【元は同じ一族?】奥州藤原氏と藤原氏の違いは?
こんにちは〜!
カワタツです!
🤡「どーも!
デルピエロです!」
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が、
好評だね!
🤡「大泉洋の夢枕に立つ後白河院。
大河でも『寝れないんだよお!』
が炸裂!」
まだチラッとしか出てきてないけど、
藤原秀衡(ひでひら)など、
奥州藤原氏も、
いずれ出てくると思うんだ。
🤡「源義経を保護して、
いずれ頼朝に滅ぼされるんだよね。
ところで奥州藤原氏、
気になる事があるんだけど」
なに?
🤡「奥州藤原氏と、
藤原道長や摂関家の藤原氏、
関係はあるの?
違いは何なの?」
大河ドラマで、
奥州藤原氏がどういう存在なのか、
気になってる人も多いのかな?
では今日は、
それについて説明します!
高橋崇さんの、
「奥州藤原氏」を、
引用したり参考にしてます!
先に結論を言っておくと、
奥州藤原氏も摂関家の藤原氏も、
どちらも同じ一族です!
🤡「マジか!」
目次
奥州藤原氏と摂関家の藤原氏は同じ一族?

🤡「奥州藤原氏と、
摂関家の藤原氏が、
同じ一族って本当?」
『奥州藤原氏』の本から引用するけど、
永承2年(1047年)2月21日、
時の藤原氏の氏長者、
藤原頼通(よりみち)は、
藤原氏氏寺の興福寺(奈良市)修造のため、
全国の「藤氏諸大夫(たいふ)」に、
米・絹・布などの寄進を要請することにした。
今その名簿が残っていた。
高橋崇「奥州藤原氏」51ページ
🤡「藤原頼通は道長の息子だよね」
頼通が、
「興福寺を修理してキレイにしたいな〜。
でも、お金がないな〜。
よし!
全国の藤原氏の親戚に、
米・絹・布あたりの物を、
カンパしてもらうか!」
と思って実行したわけだね。
🤡「それは分かるけど、
これが奥州藤原氏と藤原氏の関係に、
繋がるものなの?」
カンパしてもらう人達の名簿が、
残ってるらしいんだけど、
この名簿の中に名前があれば、
藤原氏の一族。
という事になる。
🤡「なるほど。
この名簿の中に、
奥州藤原氏の人の名前があれば、
奥州藤原氏は、
摂関家と同じ藤原氏ってこと?」
そういう事だね。
そして、
この名簿の中に、
奥州藤原氏の初代、
清衡の父・経清(つねきよ)の、
名前があるんだ。

🤡「つまりはコレが、
奥州藤原氏が摂関家などの藤原氏と、
同じ一族の証拠
というわけ?」
そう。
初代・清衡の父に、
藤原鎌足の血が流れてるらしい。
という事は、
その後の奥州藤原氏も、
藤原氏の血が流れてるわけになる。
というわけで、
藤原頼通が興福寺の修繕のため、
全国の藤原氏一族に寄進の要請をした。
その名簿に藤原経清の名前がある。
経清は奥州藤原氏初代、
清衡の父。
というわけで、
奥州藤原氏には摂関家と同じ、
藤原氏の血が流れてる。
奥州藤原氏と藤原氏の違い・まとめ
奥州藤原氏と、
摂関家の藤原氏は、
同じ一族。
という事になりました。
🤡「う〜ん、
コレだけでは、
納得いかないな〜」
そんな人は、
高橋崇さんの「奥州藤原氏」を、
読んでみてください!
🤡「そうくる?」
この本は、
「奥州藤原氏と藤原氏の違いは何?」
という疑問を持った人に、
ぜひ読んでほしい本です!
🤡「難しそうだけど、
この本を読めば、
「奥州藤原氏って何?
という疑問に答えが出せそうだね」
🤡「この本を、
丸善やジュンク堂の店舗で買いたい人は、
上の記事を読んでみてください!」
「鎌倉殿の13人」の、
理解が深まりそうな記事、
他にも書いてます!
🤡「興味があれば、
読んでみてください!」
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません