【「ドリルを売るには穴を売れ」感想】マーケティング初心者向けで基礎を学べる?小説仕立てで分かりやすい?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どうも!
デルピエロです!」
今日はこんな本を読みました。
「ドリルを売るには
穴を売れ」
という本を紹介します!
🤡「これはタイトルから想像するに…、
工具に関する本?
マニアックな本を読むんだな?」
違う違う(笑)
父が自営業の工場だから、
持ってても、おかしくはないけど。
🤡「どうでも良い個人情報が入った」
「ドリルを売るには穴を売れ」は、
マーケティングの本だ。
謂わゆるビジネス本だよ。
この記事では、
「ドリルを売るには穴を売れ」を
手に取った理由と、
どんな本か?を説明していきます。
目次
アフィリエイト、営業など物を売る人にオススメ?ビジネス本をあまり読まない人にも?
🤡「『ドリルを売るには穴を売れ』は、
どんな人に
オススメしたい本?」
マーケティングを勉強したい人や、
僕の様にブログで、
アフィリエイトをやってる人に、
オススメしたいです!
🤡「営業など物を売る人にも、
良さそうだね」
オススメして良いかもしれないね」
普段、小説しか読まないけど、
ビジネス本を読んでみたい人
にも、
オススメして良いかもしれません。
マーケティングの基礎が分かりやすく書いてある?
🤡「「ドリルを売るには
穴を売れ」を手に取ったのは、
なぜ?」
いや、このブログでたまに、
広告貼ってる時あるじゃん?
🤡「というか、
この本ブログは90%位、
広告を貼ってる記事だね」
そうなんだけど、
もっと、
「買ってもらえる
テクニック」
を付けたいと思った。
🤡「それって謂わゆる、
マーケティング
ってやつだな?」
そう、マーケティングを、
勉強したいと思って、
初心者向けの分かりやすい本
を探してたんだ。
🤡「それで、この
『ドリルを売るなら穴を売れ』
という本に辿り着いたわけだな?」
そう、ネットで良さそうな本を、
色々見てたけど、
たくさんあって物色できない。
だから良く行く本屋で、
マーケティングの本を見て、
在庫があった本を買おうと思った。
それが、
「ドリルを売るには穴を売れ」だ。
小説仕立てで分かりやすい?
🤡「マーケティング初心者向けと、
いう事は、
マーケティングの
基礎的な事が書いてあるわけ?」
そう、まず基礎的な事を説明して、
小説仕立てのストーリー
で、
それを実践する感じ。
🤡「なるほど小説仕立てか。
小説とか漫画にすると、
難しい内容でも、
グッと理解しやすくなるもんな」
難しい本って、
全部そんな感じで漫画や小説にしたら、
すごく分かりやすくなりそうだよね。
できるならば。
脱線しました。
🤡「その小説って、
どんな内容?」
イタリア料理店の話だね。
🤡「それだと君も、
イタリア料理店で働いてたから、
感情移入しやすかったのでは?」
その通りだなあ。
お客さんが減って、
潰れかけてる飲食店を立て直すため、
主人公の女の子が、
いとこに相談して、
マーケティングを勉強して、
店を生まれ変わらせる。
そんな内容だった。
🤡「なるほど。
『イタリア料理店を立て直すために、
主人公がマーケティングを勉強する』
という話か」
そう、マーケティングに詳しい、
従兄弟に相談してね。
🤡「この場合の
マーケティングって、
どんな意味になる?」
このイタリア料理店に来るお客さんは、
何を求めて来るのか?
何にお金を払いたいのか?
差別化するには、
どうしたら良いか?
そんな感じかなあ。
🤡「これ以上喋ると、
本の大事な内容を喋ってしまいそうだな」
続きは「ドリルを売るなら穴を売れ」を
読んでみてください!
まとめ
- 「ドリルを売るには穴を売れ」はアフィリエイトや営業をやってる人、またはビジネス本を読んだ事がない人にオススメ
- マーケティングの基礎的な内容が書いてる。マーケティング初心者にオススメ
- イタリア料理店を例にした小説仕立てで書いてあるので、気楽にマーケティングを理解できる。
ビジネス本って久々に読んだけど、
面白い。
🤡「自分が成長した気になる?」
そんな感じかな。
🤡「無職には必要な感覚だね」
その通りだね。
さて今日は、この辺にしときましょう。
🤡「それでは、さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません