【教科書?頼朝?源氏将軍?承久の乱?】鎌倉幕府の本6冊を紹介!
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どーも!
デルピエロです!」
ねえ。
鎌倉幕府って興味ある?
🤡「ん?
まあそりゃあ、
次の大河ドラマが鎌倉幕府が題材だもんね。
多少は本読んだり予習してるよ!」
おお!
良い流れにしてくれた!
🤡「んんん?」
今日は、
鎌倉幕府の関連本6冊
を紹介します!
🤡「そういう流れか!」
鎌倉幕府初心者向けの教科書、
鎌倉幕府を開いた人物・源頼朝の本、
頼朝・頼家・実朝の、
3代の源氏将軍を描いた本、
朝廷と幕府の大喧嘩・承久の乱を描いた本、
元寇と日蓮の小説、
そして滅亡した鎌倉幕府の生き残りを描いた、
話題の漫画を紹介します!
目次
鎌倉幕府の教科書?初心者向けの総合本?
まずは鎌倉幕府初心者、
もしくは鎌倉幕府を総合的に学びたい人に、
向けた本です!
「図説 鎌倉幕府」を紹介します!
🤡「タイトルそのまま鎌倉幕府か。
これは、どんな本?」
鎌倉幕府の総合本というか、
教科書みたいな本だね!
初心者向けでもある!
「戦争・政争」、
「構成した人々と機関」、
「制度と政策」の、
3つに分かれて、
鎌倉幕府を説明しているよ!
🤡「「図説」って事は、
図や絵、写真付きで、
説明してくれるって事?」
その通り!
文字ばかりじゃないので、
分かりやすいよ!
この本で鎌倉幕府の基本を、
掴むのも良いかも!
鎌倉幕府を開いた人物・源頼朝の本?
鎌倉幕府といえば、
創始者で征夷大将軍になった、
源頼朝ですね。
🤡「この本は、
源頼朝の生涯について、
書かれた本?」
そう。
池禅尼の助命嘆願や、
富士川の合戦での事実が意外だった。
鎌倉幕府の源氏将軍の本?
🤡「頼朝も良いけど、
他の鎌倉幕府の将軍についても、
知りたいな」
という人にはこの本!
「源氏将軍断絶」。
🤡「源氏の将軍の本?」
そう。
「源氏将軍断絶」は、
頼朝・頼家・実朝の、
3人の将軍について詳しく書かれた本。
実朝が暗殺された状況まで、
詳しく書いてありますよ!
鎌倉幕府VS朝廷?
🤡「鎌倉幕府ができた時点では、
まだ朝廷の方が、
権力が大きかったんだよね?
鎌倉幕府と朝廷、
喧嘩したりしなかったの?」
したよ!
その幕府と朝廷の大喧嘩、
承久の乱
について書かれた本が、こちら。
🤡「タイトルは、
そのまま承久の乱かあ。
内容は?」
後鳥羽上皇、
3代将軍実朝、
そして、その2人の関係から、
承久の乱が勃発した理由が書いてある。
🤡「後鳥羽上皇と実朝って、
仲が悪かったの?」
逆。
すごく仲が良かったんだけど、
実朝が死んで朝幕の関係が狂ったんだ。
元寇と日蓮の小説?
さて次は、元寇と日蓮の小説を紹介します。
🤡「元寇と日蓮?
時代は合ってるけど、
鎌倉幕府の関連本かな?」
まあ元寇に対応したのは鎌倉幕府だし、
日蓮も鎌倉幕府に意見してたしね😅
🤡「関連付けが苦しい」
でも面白い小説だから、
ここで紹介したいんだよね。
帚木蓬生さんの、
「襲来」。
🤡「元が「襲来」するって事かな?」
そう、この小説は、
日蓮の従者・見助(けんすけ)が、
鎌倉時代の千葉から対馬まで旅して、
元寇により皆殺しにされた、
対馬・壱岐の惨状を見る小説。
🤡「え!
エグいな〜!」
日蓮の松葉谷の法難なんかも、
細かい描写がありますよ!
鎌倉幕府滅亡から逃げ延びた少年の漫画?
最後はコレです。
「逃げ上手の若君」
🤡「おいおい!
今まで硬派なラインナップが続いた最後に、
漫画を紹介しちゃうのかよ!
しかも今、話題の漫画じゃないか!」
でも、鎌倉幕府が関係してる漫画なのは、
間違いないよ?
🤡「まあ、それはそうだが」
鎌倉幕府最後の執権、
北条高時の息子・時行が主人公。
時行は将来、
中先代の乱を起こして、
室町幕府に対し反乱を起こすんです。
それを「魔人探偵脳噛ネウロ」や、
「暗殺教室」を書いた松井優征さんが、
少年漫画らしく楽しく書いてくれてます!
🤡「時行は滅亡した鎌倉幕府の、
生き残りだもんな。
まあセーフか」
ここまで鎌倉幕府の本6冊を紹介しましたが、
気になる本はありました?
🤡「少しあったな〜」
🤡「hontoで、
近くの丸善やジュンク堂の店舗の、
在庫を検索して買おうかな〜?」
なかったらネットで注文して、
店舗で受け取れば良いね!
電子書籍の漫画を良く買う人は、
ebookjapanがお得ですよ!
🤡「割引やポイント還元クーポンが、
たくさん出てるんだよね!」
そんな感じです!
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません