【県境で反復横飛び?】温泉・絶景も?「県境マニア!日本全国びっくり珍スポットの旅」感想
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
夏も終わりですね〜。
ちょっと涼しくなってきました。
今日は、
変わったスポットを目指した、
旅やお出かけ、ドライブ
に役立つ本
のレビューです!
「県境マニア
日本全国びっくり
珍スポットの旅」。
図書館の旅行とか地理のコーナーで
見つけた本。
マニアックで心惹かれました。
県境に行ったり、
県境の標識を見てワクワクする人、
もしくは山の中へ
ドライブするのが好きな人🚘、
読んで欲しいです!
目次
県境での反復横飛びは楽しい?
著者の石井裕さんの、
県境に着いた時のテンションがすごい!
県境での反復横跳び
とか、
やってみたくなるのは分かります(笑)
例えば岡山県と兵庫県の県境で、
県境を跨いで反復横跳びして、
こっちは岡山県!
でも一瞬で兵庫県に!
さらに、もう一っ飛びで、
また岡山県!
みたいな気分になるんですよね?
それは楽しい!(笑)
道路で「○○県」の標識出てきただけでも、
テンション上がりますもんね〜。
3県の境は見た事ないですが、
かなりテンション上がるでしょう(笑)
県境近くには温泉や絶景がたくさんある?
あと、著者の石井裕さん、
県境を回るだけじゃなく、
観光もしてるのが好感持てますね。
県境って大抵田舎なので、
温泉や絶景がよくあるらしいですが、
1日に2・3度温泉入ってるし
絶景も見てる。
県境って大概、車でないと行けない。
ドライブも楽しんでますね〜。
県境で思い出す香川県での体験談?
完全に個人的な体験談で、
もしかしたら「県境マニア!」の、
内容から逸れるかもしれませんが😅、
個人的に思い出深い県境があります。
※本の内容と関わりはありますが、
あまり関係ない話です。
本の内容が知りたい人は、
これ以降は読まなくて大丈夫です😅
昔、岡山から4人で香川に、
讃岐うどんを食べに行きました。
僕が車を運転して、
宇野港から高松までフェリーに乗りました。
うどん屋を回って、
山越に行った後、
琴平の南の方にある
「塩入温泉」という所に行きました。
琴平の方から南下して、
西→南→北と、
回り込むようにして、
塩入温泉に、
辿り着いたんですね。
温泉に入った後、
これなら北に行けば、
琴平の方に戻れるんじゃない?
という、
スーパー安易な発想で、
地図も見ず北上すると、
すごく狭い山中の道に
入り込んでしまったんですよね😅
対向車は全く来なかったんですが、
来たら避ける場所がない!
という山道😅
後で地図を見て確認すると、
北→東→南と回り込む
クネクネした道
を通っていたようです😅
伝わってないかもしれませんが、
要は、
北に行こうとしたら、
道が南に向かって南へ行った
という事😅
狭くて長い山道の運転に苦しみましたが、
温泉入った後だったんで、
僕以外の3人は、
ガッツリ寝てました😅
とりあえず30分くらい山道をさまよってると、
山を登りきった中で、
徳島県
の標識😲
ここで県境の話になるわけです😅
岡山から香川の旅行だったのに、
まさかの
第3の県
徳島県
に入ってしまったんです😅
その時起きてたやつ全員で、
「徳島県!?」って言うほどの
衝撃でした😅
その後さらに山の中を30分ほど今度は下り、
(この本の、
「県境って大体山の稜線とか
頂上とかで決めてある」
という法則にこれものっとってますね)
そうすると徳島県の
東みよし町の中に出て、
吉野川沿いを東に向かって、
美馬の辺りで北上して、
高松に戻りました😅
予定外でしたが、
無事に下山できたので、
面白かったと今は思っています😅
まとめ
- 県境での反復横飛びは一瞬で県を移動できて楽しい
- 県境近くには温泉や絶景もたくさんある。楽しい。
県境を探してドライブするのも
楽しいかもしれませんね。
と、この本を読んで思ったのでした。
今日はここまでです。
読んでくれてありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません