【麻耶雄嵩「貴族探偵」感想】探偵が自分で推理しない?ロジカルで複雑な短編5話!難しいミステリー?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どうも!デルピエロです!」
今日はミステリー小説のレビューです!
🤡「お!
どんな小説だい?」
麻耶雄嵩さんの、
「貴族探偵」。
🤡「貴族で探偵?
てかタイトルは聞いた事ある。
ドラマになってなかった?」
嵐の相葉雅紀くん主演で、
ドラマになってたんだね。
🤡「てかタイトルが気になるなあ。
貴族探偵って、
どんな探偵なのさ?」
それは後で説明するけど、
簡単に言えば、
自分で推理しない探偵。
🤡「は???
自分で推理しない?
それって探偵じゃないじゃん!」
だから、それは後で説明するよ!
「貴族探偵」は、
ロジカルで
やや難しめのミステリー
が好きな人に読んでもらいたいです!
目次
探偵が自分で推理しないミステリー?
🤡「『探偵が推理しない』とは、
どういう事?」
主人公の探偵は貴族なんだよ。
🤡「お金持ちとか大富豪とか、
おぼっちゃまとか、
そんな感じだよね?」
そう、そういう人達って、
使用人、メイド、
運転手、執事、
そういう人達を雇ってるだろ?
🤡「そういうのをテレビとか、
小説でよく見るけど…」
🤡「ま、まさか!?」
そう。
推理や捜査を行うのは、
使用人やメイド、運転手
なのさ。
🤡「そんな…じゃあ、
貴族の探偵は何をするのさ!?」
使用人やメイド、運転手に、
推理・捜査を任せ、
優雅に紅茶を飲んでたりするんだよ。
🤡「マジかよ…!
そんな意味での『貴族探偵』なのかよ!」
というか、それって探偵って言える?
多分、貴族探偵自身も、
事件の真相は分かってると、
思うんだけどね😅
短編5話でも中身がロジカルでギッシリ詰まってる?
🤡「ところで『貴族探偵』は、
ミステリーとして難しいの?
それとも簡単?」
正直、「貴族探偵」は、
難しい部類のミステリー
だと思う。
🤡「そうなんだ!
どう難しいの?」
ロジカル(論理的)なんだ。
「○○でないから××」
というロジックをたくさん使って、
事件が解決される。
🤡「メモしないと、
理解しにくいやつだな!」
そうなんだよ。
複雑なので100%理解するのが難しい。
内容は短編が5話だから、
一見読みやすく見えるんだけどね。
🤡「1話それぞれに、
ロジックがギッシリ詰まってて、
複雑で難しくなってる
って事?」
その通り。
せいぜい400ページ行かない程度の、
小説だけど、
読み終えるのに結構な時間が、
かかったなあ😅
🤡「あまり気楽に手を出せる
小説じゃないんだね」
まとめ
- 「貴族探偵」は自分で推理しない。使用人やメイド、運転手が推理・捜査し探偵は優雅に紅茶を飲んでくつろいでる
- 「貴族探偵」はロジカル(論理的)で複雑なミステリー。短編5話でも内容がギッシリ詰まってて難しい。読むの時間がかかる。
難しいミステリーが好きな人は、
読んでみてください!
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません