【鬼滅の刃】読んでみたいけど乗り遅れた人へ!面白くなるのは、どの巻から?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どうも!デルピエロです!」
今日は、
鬼滅の刃
についての記事です!
🤡「とうとう手を
出しやがったな!
映画が今、
千と千尋の神隠しを抜いて、
興業収入歴代1位の鬼滅の刃を、
ブログで取り上げるとは!」
なぜ2020年12月現在、
誰もが知ってる事を細かく言うんだよ?
🤡「今は良いけど、
何年後かには、
『そんな事もあったな〜』
位になってるだろ?
とにかく、
鬼滅の刃がすごく流行ってるから
「鬼滅の刃、気になるな〜。
読んでみたいけど、
どこら辺から
面白くなるんだろうか?」
とブームに乗り遅れたけど、
気になってる人に向けた記事ですね。
🤡「ほう?
という事は、具体的にどんな事を、
書いた記事になるの?」
鬼滅の刃が面白くなるのは、
どこから?
という事を書いてます。
目次
鬼滅の刃は何巻からが面白い?
🤡「鬼滅の刃が面白くなるのは、
どこから?
って、
分かっておいた方が良いの?」
僕は鬼滅の刃を映画が始まった位から、
遅れて、
鬼滅の刃の漫画を読み始めた。
🤡「『本当に
面白いのかな〜?』
と思いつつも、
めちゃめちゃ流行ってるし、
気になって手を出した
感じ?」
そう、そんな感じ。
「面白くないと感じたら、
読むのをやめよう」
と思って1巻から少しずつ、
恐る恐る読み始めたわけだな。
🤡「漫画の好みは人それぞれだからな。
それに、
鬼滅の刃は全23巻もあるから、
全部集めるのは大変」
全く読んでないのに、
全巻一気に買うのは厳しいよねえ。
🤡「で、どこからが、
鬼滅の刃の面白い所?」
僕は、
4巻から
が面白いと思うんだよね。
鬼滅の刃は4巻からが面白い?
🤡「ほう、その理由は?」
1巻で禰豆子(ねずこ)が鬼になり、
鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)に、
水の呼吸を教えてもらう。
鬼殺隊に志願し、
2巻で鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)と
出会う。
3巻で鼓で空間を変える鬼と戦い、
4巻で初めて十二鬼月と戦うわけだな。
🤡「少しネタバレしてる感がなくもないが、
4巻で十二鬼月と
戦うまでは、
助走
だと言いたいの?」
そういう事だね。
全逸と猪之助が本格的に参戦して、
賑やかになってくるのも、
4巻からだ。
🤡「たしかに4巻過ぎてから、
急にフキダシが多くなる
よな〜」
でも、
3巻までで
「鬼滅の刃」という物語の、
基本的な事を説明してる
ので、
いきなり4巻から読んだ方が良い!
というわけではないです!
ご注意!😅
🤡「流石に4巻から読む人は、
いないと思うけどね〜(笑)
まとめ
というわけで、
鬼滅の刃は3巻までは、
物語の基本的な事を
説明する助走。
辛抱して読んでね!
4巻から十二鬼月が出てきたり、
全逸や猪之助が参戦して、
賑やかになって楽しくなる!
という感じですね〜。
🤡「どう?鬼滅の刃は面白い?」
面白いと思う。
多分、子供にも受けてるのは、
主人公の炭次郎が素直で優しい所
も、あると思うんだよね。
🤡「今までのジャンプの漫画と違って、
主人公が一番人気なのか」
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません