【水鏡凍季也(みかがみときや)の技を紹介!】氷紋剣?水と氷と○の刃が武器?
こんにちは〜!
カワタツです!
🤡「こんにちは!」
烈火の炎
面白いよね!
🤡「烈火の炎といえば、
1人イケメンがいるよね!」
ああ、

水鏡凍季也
(みかがみときや)
の事だよね!
🤡「水の剣を使って戦うんだっけ?」
そう!
閻水という魔道具を使い、
氷紋剣という剣術を使って、
たくさんの水や氷の技を使うんだ!
🤡「その、
水鏡凍季也の技
について詳しく教えてよ!」
わかりました!
水鏡凍季也について、
その技について、
もっと知りたい人など、
読んでみてください!
目次
水鏡の魔道具・閻水とは?
🤡「烈火の炎って、
みんな魔道具を使って戦うよね?
水鏡の魔道具は何なの?」
水鏡は、
閻水
(えんすい)
という魔道具を使って戦うんだ。
🤡「閻水って、
どんな武器?」
水を固めて
作った剣。
プール一杯分の水を、
固めることもでき、
決して折れないらしいよ。
🤡「水の剣って事は、
氷にもする事ができるの?」
その通り!
閻水は、
水の剣や氷の剣として斬ったり、
水や氷を放出したりして、
攻撃します!
水鏡の氷紋剣とは?
閻水や氷魔閻(ひょうまえん)の様な、
水を使う魔道具を使った剣術が、
氷紋剣!
(ひょうもんけん)
🤡「閻水など水の魔道具を、
うまく使うための流派
みたいなものか」
そう。
氷紋剣とは侍が培ってきた剣術にあらず。
“火影"という忍びが創造した
“忍術"なのだ!
氷の属性の魔道具を用い、
大気を利用する「術」だ!
サンデーコミックス13巻17ページ
と水鏡の師匠の巡狂座が、
おっしゃってます。
🤡「水や氷だけじゃなく、
大気も利用するんだな〜」
氷紋剣は、
閻水など水と氷の魔道具を、
うまく使うための剣術(忍術)!
氷の属性の魔道具を使い、
大気を利用する術!
そして、
この後から、
閻水と氷紋剣を使った、
水鏡の技を、
漫画に出てきた一つ一つを、
説明します!
水蒸気を出す
まずサンデーコミックス3巻、
紅麗の洋館で小金井と戦った時に、
出てきた技なんだけど、
水蒸気を放出
します。
🤡「水蒸気を放出?
何に使うの?」
自分の姿を見えなくするんだ。
小金井との戦いでは、
水蒸気で自分の姿を隠し、
水傀儡で作った、
分身と入れ替わった。
それを水蒸気で、
バレないようにして、
小金井を騙し、
勝った。
🤡「なるほど。
水蒸気を出して自分の姿を隠す。
また他の技と組み合わせ、
敵をあざむく。
そんな風に使われる技なんだな!」
水傀儡
🤡「さっきの水傀儡(みずくぐつ)って技は、
どんな技なの?」
水を使って、
自分の分身を作る技。
それにより敵を騙し、
スキを作ったりする技だね。
🤡「でも確か、
戒や巡狂座みたいな
達人が相手だと、
傀儡を作った事が
バレちゃうんじゃない?」
いや、
傀儡に気をずらす
という事ができて、
実際に巡狂座も騙してたよ!
🤡「気をずらす事で、
傀儡を本物のように、
見せる事ができるわけか!」
そう!
水傀儡は、
水を使って自分の分身を作る技!
敵をあざむく技だけど、
「気をずらす」事で達人をも騙せる!
汴舞(つららまい)
次は水鏡の必殺技、
汴舞(つららまい)です。
🤡「つららまい?
どんな技なの?」
閻水より流れた
水気が地を伝わり
氷の柱となる。
氷紋剣の一つ。
サンデーコミックス8巻158ページ
という解説が、
漫画内にあるんだけど、
要は、
地面から尖った氷の柱が、
たくさん出てきて、
敵を攻撃する。
そんな技です!
麗(音)の音遠戦で、
決着をつけたのも、
この技です!
水成る蛇(氷成る蛇)
次は水成る蛇。
水を蛇の形にして、
飛ばす技です。
🤡「殺傷能力があるのかは、
よく分からない技だね」
戒の「氷成る蛇」と、
相殺されてしまったしなあ😅
でも多分、
水圧で敵を吹き飛ばす技
とかじゃないかと思う。
🤡「蛇の部分で突き刺さるわけか」
あくまで想像です😅
ちなみに戒が使ってた、
氷成る蛇も、
多分水鏡も使えると思います!
汴成る蛇
(つららなるへび)
戒と戦うときに出した、
汴舞と氷成る蛇を合わせた、
水鏡の必殺技。
🤡「ただ単純に、
二つの技を合わせただけじゃないの?」
いや戒に言わせると、
考えもしなかった!
…さすが
天才のなせる技!
サンデーコミックス13巻52ページ
と言うほどの技らしい!
🤡「そうなのか!」
しかも、
凍結界で全身を固めた戒の、
右腕を折るほどの圧力。
🤡「結構エグい!」
というわけで、
水鏡の必殺技「汴成る蛇」は、
天才・水鏡でしか成し得ない技!
凍結界で固めた戒の、
右腕を折るほどの圧力を持つ!
血の刃
🤡「↑↑↑ え?
血の刃?
何これ?↑↑↑」
その名の通り、
自分の血を閻水で固めて、
攻撃する
そういう技です。
🤡「自分の血なんて固めたら、
出血多量で
死んじゃうんじゃないの?」
その通り!
肉を切らせて骨を断つ
的な技なんだけど、
戒との戦いでは、
汴成る蛇に全ての水を使い、
戒に「水がもうない」と思わせ、
最後の最後ので油断させ、
血の刃で戒を攻撃した。
🤡「えげつない」
水鏡の師匠、
巡狂座によると水鏡は、
死の間際まで冷静さを保ち、
計算のできる男
サンデーコミックス13巻60ページ
だそうです!
🤡「水鏡凍季也という人間を、
象徴するような技だってか!」
というわけで、
水鏡は閻水で自分の血を固め、
攻撃する事もできます!
水鏡凍季也の技まとめ
水鏡の魔道具・閻水は、
水の剣や氷の剣として斬ったり、
水や氷を放出したりして、
攻撃できる!
氷紋剣は、
閻水など水と氷の魔道具を、
うまく使い、
氷の属性の魔道具を使い、
大気を利用する忍術、
氷紋剣を使って戦う!
その技には、
- 水蒸気を放出
- 水傀儡
- 汴舞
- 水成る蛇(氷成る蛇)
- 汴成る蛇
- 血の刃
などがあります!
🤡「戒が使ってた、
「氷雨」(ひさめ)は、
水鏡も使えるのかな?」
使えそうな気はするけど😅
以上です!
この記事の感想など、
コメントいただけると嬉しいです!
🤡「Twitter・Instagramのフォローも、
よろしくお願いします!」
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
↓烈火の炎・関連記事↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません