【笑える旅行記!】宮田珠己さんのヘンテコ観光地本おすすめ7冊を紹介!
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どーも!
デルピエロです!」
ねえ。
旅行で観光地に行くのって、
好きだよね?
🤡「そりゃあね。
君と2人で旅行ブログを、
やってるわけだから、
もちろん旅行は好きだよ?」
そうだよね。
でも定番の観光地って、
流石に何回も行くと、
飽きてしまうよね〜。
🤡「そうだよね。
マニアックな観光地、
探してしまうよね。
そう、今日は、そんな、
マニアックな観光地を
紹介する本を書いている人
を、著書を紹介する事で、
紹介したいと思います!
🤡「え?
誰?」
宮田珠己さんです。
(みやたたまき)
この記事では、
宮田珠己さんの本、
おすすめの6冊を紹介していきます!
四国88ヶ所を回った本、
ひたすら歩く本、
絶景?を紹介する本、
東京近郊の珍スポットを紹介する本、
47都道府県の観光地を、
ぶった切って評価する本、
かわいい石仏を紹介する本
ママチャリで日本海から、
瀬戸内海まで横断する本
など、
様々な笑える旅行記があります!
目次
宮田珠己さんの本の特徴は?
🤡「まず最初に、
宮田珠己さんの本の特徴を、
教えてもらおうかな?」
マニアックな観光地を紹介する本
を書いてると説明したね。
🤡「でもマニアックな観光地は、
置いておいて、
旅行が好きで、
旅行記やエッセイを書いてる作家さん、
よくいるんじゃない?」
そう思うかな〜。
いや〜宮田珠己さんは、
違うんだよね〜。
🤡「どこら辺が?」
宮田珠己さんは、
一般的な観光地とは一風違った観光地や、
ヘンテコなスポットを旅するのが好きな人。
🤡「ヘンテコなスポット?
例えば、どんな?」
それは後で、
本の紹介の時に説明するよ。
そして宮田珠己さんの本の特徴は、
もう一つある。
🤡「なにかな?」
面白おかしい文章
で表現してある事。
🤡「笑える文章って事?」
そう。
前に電車の中で読んでて、
吹き出しそうになった事がある。
🤡「そんなにか!
とにかく宮田珠己さんの本の特徴が、
ヘンテコな観光地を、
面白おかしい文章で紹介する
という事が分かった」
それを踏まえて、
宮田珠己さんの本、
おすすめの6冊を紹介していきます!
様々な笑える旅行記があります!
四国八十八ヶ所を回った本?
まずは「だいたい四国八十八ヶ所」
という本から紹介します。
🤡「お遍路さんか。
いきなりハードな内容。
コレもヘンテコなスポットを回るの?」
いや、この本は、
至って普通に四国八十八ヶ所を、
回る本だったね。
ただし徳島で、
廃車を使った宿
に泊まったりとか、
お遍路さんの文化が強調されてる感じ。
🤡「そうなのか。
じゃあ、この本は至って真面目なんだな」
いや、
めちゃめちゃ笑った😂
🤡「そうなの?」
この本、面白いだけでなく、
四国88ヶ所の宿、
難所、ルート、順番など、
四国88ヶ所の下調べにも、
使えて便利だと思います!
ひたすら歩く本?
次は、
「ときどき意味もなくずんずん歩く」
です。
🤡「どんな場所を歩くの?」
大阪ー京都間
とか。
🤡「えっ!
めちゃめちゃ歩くな!」
40km位あるみたい😅
そう、宮田珠己さんは、
すごく歩く人なんです。
その後も国内を歩くのかと思いきや、
海外を歩く展開でビックリ😅
🤡「面白そうだな!」
絶景の本?
次は絶景の本を紹介します。
「私なりに絶景」。
🤡「『私なりに』って所が、
すごく気になる」
こんなタイトルだけど、
あまり絶景は出てこないかも😅
🤡「マジかよ!」
京都の二条城の近くにある、
二条陣屋という屋敷が、
忍者屋敷みたいだとか、
徳島の山中を65分も走るモノレールとか、
石仏とか狭い洞窟など、
面白いスポットが紹介されてます。
🤡「すごく気になる場所が多い」
この本の中の、
「人生はそんな甘いもんじゃないよ」
と何でもかんでも否定してはいけない。
もちろん人生は甘いもんじゃないけど、
甘いものも幾分かは混じっているのだ。
その幾分かの甘い成分を、
楽しく味わおうではないか。
私なりに絶景
という宮田珠己さんの考え方が、
すごく好きです。
🤡「良いこと言うね」
東京近郊、関東地方限定のヘンテコスポット本?
次は東京近郊、
関東地方限定の面白スポットの本です。
🤡「東京近郊か〜!
地方の田舎者には、
必要ない本だな!」
でも、この本の影響で、
鎌倉や江ノ島に旅行したついでに、
湘南モノレールに乗っちゃったりして😅
🤡「ジェットコースターみたいな、
モノレールなんだよな!
あれは楽しかったよな!」
他にも、
地底湖や地下発電施設、
社寺彫刻など、
面白いスポットが多かったです😃
🤡「気になる!」
最後の砂漠の項の実験が恐ろしかった😅
47都道府県を独断と偏見で紹介?
次は47都道府県の観光地を、
都道府県ごとに評価する本。
🤡「都道府県ごとか〜。
我らが岡山県はどうだった?」
「パッとしない」と言われてしまった😅
🤡「😨」
この本での宮田珠己さん、
有名な観光地でもぶった切られてます😅
「大して面白くない」
「すぐ終わる」
47都道府県正直観光案内
とか😅
🤡「なるほど。
『正直観光案内』ってタイトル、
そういう事か」
関東地方についても、
平地ばかりで平坦。
つまりはダサい。
47都道府県正直観光案内
🤡「すごい!
ぶった切るね〜!」
異次元に迷い込みそうな、
迷路のような温泉旅館。
鹿児島のトカラ列島悪石島の、
祭りボゼとか、
奈良県天理市の「おやさとやかた」とか、
面白いスポットが載ってます!
🤡「また気になる〜!」
ヘンテコな神様の石像を紹介?
最後はヘンテコ石仏の本です。
🤡「ヘンテコ石仏?
石仏を紹介する本だけで珍しいのに、
ヘンテコ石仏?」
この本、他の本と違って、
カラーの本です!
🤡「どんな感じ?
中を見たい!」
それブログでやったら怒られるかも😅

表紙の写真で、
どうにか内容をイメージしてね。
🤡「右上の電話してる石仏、
なんなんだ?」
ニッポン脱力神さま図鑑、
鹿児島・宮崎の、
「田の神(たのかん)さあ」、
青森県の「鬼コ」など、
ゆるくて可愛い脱力神様が、
カラーでたくさん載ってます!
これを読むと、
近所の神社の石像とか狛犬などにも、
興味が湧くようになりますよ!
🤡「なんて宣伝文句だ」
標高95mの分水嶺を目指しママチャリで日本海→瀬戸内海?
最後に、
兵庫県丹波市にある、
標高95mの分水嶺を目指し、
ママチャリで日本海から瀬戸内海まで、
移動する旅
について、
書いてある本です。
🤡「え?」
🤡「宮田珠己さんって、
スーツさんみたいな旅するんだ!」
あ、この旅だけだよ😅
他は観光地が変わってるだけで、
至って普通の旅。
2021年8月に文庫化された、
「日本全国津々うりゃうりゃ」。
文庫化されたのは最近だけど、
「私なりに絶景」の、
1つ前の本みたいです。
🤡「この本、
面白い?」
宮田珠己さん、
笑える文章については、
昔の本の方がキレが良いので、
ちょいちょい噴き出しながら、
読める事間違いなし!
🤡「なんて売り文句だ」
以上、宮田珠己さんの、
笑える旅行記7冊を紹介しました。
気になる本はありましたか?
🤡「今、コロナで旅行にいけないから、
宮田珠己さんの笑える旅行記で、
旅行に行った気分になって、
楽しむのも良いかもね」
そうだね。
🤡「宮田珠己さんの本で、
気になった物があるから、
🤡「hontoで丸善の店舗の在庫を、
検索してみようかな〜!」
店舗になかったら、
近くの店舗取り置きだね!
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません