【岡山の歴史・歴史上の人物の本10冊を紹介!】宇喜多直家・秀家、池田光政など!
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どーも!
デルピエロです!」
ねえ。
岡山県民だったら、
地元・岡山の歴史を知りたい!
そう思うよね?
🤡「ん?
まあ本をよく読む人は、
そうだろうね」
というわけで今日は、
岡山の歴史の本、
もしくは、
岡山の歴史上の人物の本
を10冊紹介します!
岡山の歴史の漫画、
宇喜多直家・秀家の小説、
宇喜多秀家の真実を書いた本、
岡山ゆかりの歴史上の人物が滅亡、
裏切った関ヶ原の合戦の本、
岡山藩の名君・池田光政や、
その祖先・池田輝政などの、
歴史上人物の本や、
岡山の歴史の雑学本
など、
いろいろな岡山の歴史・
歴史上の人物の本を紹介します!
目次
岡山の歴史を漫画で描いた本
まずは、
岡山の歴史を、
漫画で分かりやすく描いた本
を紹介します!
🤡「おっ、
それは岡山の歴史を知らない人でも、
分かりやすくて良いね!」
複数の岡山の歴史上の人物を、
知る事もできる、
岡山の歴史初心者向けの本でも、
ありますよ!
「戦国武将・宇喜多四代
ー岡山城築城物語ー」
です!
🤡「四代?
宇喜多は直家・秀家しか知らないけど」
直家の祖父・能家(よしいえ)が、
島村貫阿弥に殺される所から、
始まるんだよね。
🤡「いきなり血生臭い」
そこから宇喜多直家が成り上がり、
秀家が関ヶ原の戦いで負けて、
池田家が入ってくる所まで、
書いてあります。
宇喜多直家・秀家から、
小早川秀秋、池田家まで、
岡山の歴史と、
岡山ゆかりの歴史上の上の人物について、
漫画で分かりやすく知る事ができますよ!
🤡「岡山の歴史について知りたいけど、
字だけの本を読むのは苦手という人、
読んでみてください!」
宇喜多直家の小説
岡山ゆかりの歴史上の人物というか、
岡山の戦国武将といえば?
🤡「そりゃ一番有名なのは、
宇喜多直家だよね!」
そう、裏切りや暗殺を繰り返して、
成り上がった、
岡山の戦国武将、
宇喜多直家の小説を、
紹介します。
木下昌輝さんの
「宇喜多の捨て嫁」
という小説なんですが、
宇喜多直家本人や、
娘など周りの人々を中心に、
短編で宇喜多直家の姿を描いてる小説です。
🤡「宇喜多直家と言えば、
暗殺とか結構エグいこともやってる印象」
そう。
奥さんの父親を殺したりとか、
娘を嫁にやった家を攻め滅ぼすとか、
日本の歴史上初の、
鉄砲での暗殺を行ったりとか😅
🤡「エグいよ〜!」
そのせいか全体的に、
不気味な雰囲気をまとった小説。
そこが面白いと思ってます。
🤡「岡山ゆかりの歴史上の人物、
宇喜多直家についての、
小説を読みたいと思ってる人、
読んでみてください!」
宇喜多秀家の小説
さらに続けて、
岡山ゆかりの歴史上の人物の本。
次は直家の息子、
宇喜多秀家の小説です。
🤡「おっ、貴公子」
「宇喜多の楽土」。
🤡「『宇喜多の捨て嫁』と同じ、
木下昌輝さんの小説か」
豊臣秀吉の養子となり、
秀吉から「秀」の字をもらった秀家。
備前宰相と呼ばれ貴公子扱いされたが、
お家騒動で家臣の大半が離れた。
関ヶ原の戦いでは西軍に属し、
負けて八丈島に流された。
🤡「家臣に見放された貴公子が、
島流しに合うのか。
結構辛い」
そう、「宇喜多の楽土」は、
そんな宇喜多秀家の一生を、
描いた小説です。
🤡「岡山生まれの悲劇の貴公子?
宇喜多秀家について、
小説で知りたい人は、
読んでみてください!」
宇喜多秀家が五大老まで出世した理由とは?
🤡「『宇喜多の楽土』、
面白かったけど、
もっと詳しく、
宇喜多秀家の真実を知りたいな」
そんな人には、
この本!
「宇喜多秀家
秀吉が認めた可能性」。
秀家が五大老まで出世した理由や、
家臣が秀家からたくさん離反した、
宇喜多騒動の詳細、
さらには関ヶ原の戦いで秀家が負けて、
農民に匿われ、
島津家に匿われ、
八丈島に入るになった経緯も、
書いてあります!
🤡「秀家は、お坊ちゃんだったのかな?
そこも知りたいな」
少し難しい本ですが、
上手い読み方を上の記事で書いてます!
岡山ゆかりの歴史上の人物、
宇喜多秀家の本、
読んでみてください!
岡山ゆかりの歴史上の人物が滅亡&裏切り?関ヶ原の合戦の真実とは?
さて次は、
関ヶ原の合戦についての本を、
紹介しようと思います!
🤡「え?
岡山の歴史と関係ある?」
関ヶ原の合戦で、
岡山の大名・宇喜多秀家が没落し、
関ヶ原の合戦で西軍を裏切った、
小早川秀秋が、
秀家の後に岡山に入ってきた。
十分岡山の歴史上の人物の運命と、
岡山の歴史に関係があると思うんだよ。
🤡「なんか無理やりくさい感じするけど、
まあ良いか」
それにこの、
「天下分け目の関ヶ原合戦はなかった」
という本、
とても面白い本なんだ。
🤡「無理やりにでも紹介したいほど、
面白い本だってか!
どう面白いの?」
この本に書かれてる、
最近分かってきた関ヶ原の合戦の史実、
よく知られる従来の説とは、
大分違っているという事さ。
🤡「え?
徳川家康率いる東軍と、
石田三成率いる西軍の、
大軍同士の天下分け目の合戦が、
あったって話だよね?」
いや大軍同士の戦いはなかったし、
石田三成は西軍の大将じゃなかったんだ。
🤡「マジかよ!」
関ヶ原の合戦について、
従来の説を知ってる人に、
読んで欲しいです!
やや上級者向けの本!
岡山の歴史上の人物が滅亡し裏切り、
運命を大きく変えた合戦!
岡山の人にとっても、
読む価値は大きいですよ!
池田光政の本
今までは宇喜多の話だったけど、
次は別の家の、
岡山ゆかりの歴史上の人物についての本。
🤡「ん?
次は小早川秀秋か?」
いや池田家の話になるね😅
岡山池田家の有名な藩主といえば?
🤡「池田光政?」
その通り!
岡山の名君・池田光政について、
書かれた本です!
小説じゃないので、
結構難しいです!
🤡「それに2860円と少し高いですが、
興味のある方は読んでみてください!」
池田光政は、
今の岡山の基礎を作ったとも言える、
歴史上の人物です!
読む価値はあります!
池田輝政の本(岡山藩主の祖先)
岡山と直接の関係がある、
歴史上の人物ではないですが、
岡山池田家の祖先、
池田輝政の本もあります!
🤡「家康に信頼されて、
120万石の領地を持ってたんだよね」
実は池田輝政の墓は、
備前市吉永町の、
和井谷池田家墓所にあります。
🤡「池田輝政も、
まあ岡山ゆかりの歴史上人物と言えるかな」
姫路城を作った人でもあるので、
読む価値あると思います!
ぜひ読んでみてください!
江戸時代の岡山の海運の本
これは他と一味違って、
岡山や瀬戸内海の海運について、
書かれた本です。
🤡「難しくない?」
でも、岡山の船がどこへ米を運んでたのか、
もしくは、
今はただの住所にしかないけど、
昔は栄えてた港町
とか、
岡山の昔の姿が分かる本なんだよね。
🤡「へえ〜」
金岡とか郡とかが昔は栄えてたり、
岡山から東北や金沢なんかにも、
米を運んでた事がわかります。
言うなれば岡山の海の歴史の本!
面白いですよ!
岡山の地理・地名・地図の謎が分かる本
次は、その名の通り、
岡山の地理・地名・地図の謎が、
書かれてる本です。
🤡「雑学的に読みやすくした本だな」
例えば、
「矢掛や真備を通る小田川が、
昔は今とは全然違うルートを流れてた」
とか、そんな感じの岡山の歴史が、
たくさん書いてあります!
🤡「え?
気になるな〜!」
これは是非、
岡山県民に読んでもらいたいです!
地元の身近な場所の歴史が、
書いてあり、
親近感が湧きますよ!
昭和以降の岡山の歴史本?
最後に1冊。
🤡「これって岡山の歴史本とは、
少し違うんじゃない?」
いや、
昭和からの歴史雑学本
と捉える事はできると思って。
🤡「なるほど」
岡山市と倉敷市の合併話とか、
岡山に首都移転する話とか、
いろいろ面白い話が載ってます!
津山市や高梁市などの、
説明もあるので、
今の岡山県の情勢が気になる人に、
読んでもらいたいです!
以上、岡山の歴史の本、
もしくは岡山の歴史上の人物の本、
10冊を紹介しました!
🤡「読んでみたい本はありましたか?」
全て自信を持っておすすめできる、
面白い本です!
読んでみてください!
ところで電子書籍サイトって、
使ってますか?
個人的にオススメなのが、
hontoです!
電子書籍のクーポンがたくさん出てますし、
丸善やジュンク堂の店舗の
在庫検索ができます!
丸善・ジュンク堂店舗で、
紙の本を受け取る事もできますよ!
今日紹介した本も、
hontoの在庫検索や、
店舗取り寄せで購入しては、
どうですか?
便利なので試しに登録してみてください!
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません