【岡山県に首都移転の候補地がある?】どこ?なぜ?理由を5つ説明!
岡山県に首都移転の候補地がある!岡山県民は、そんな噂を聞いた事ないですか?それについて詳しく書いてある本を読んだので、その本を参照して説明します!「候補地はどこ?」「なぜここに首都移転?」理由を5つ上げてます!
【村田沙耶香「コンビニ人間」の怖いところは?】普通の人が怖い?
村田沙耶香さんの「コンビニ人間」、怖い所があるんです。と言っても、まともな人なら怖いとは思わない所かもしれません。普通の人が怖い?差別的?主人公がコンビニアルバイトの36歳女性という所がポイントです!最後にコンビニ人間をお得に読む方法 ...
【どっちから読むべき?】「僕が愛したすべての君へ/君を愛したひとりの僕へ」
どっちから読むべき?並行世界(パラレルワールド)を扱った青春もの小説!全く同じ登場人物が、全く違う人生を歩む!対になった2冊!乙野四方字さんの「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」の2冊をまとめた感想を書いてます!儚くて ...
忠臣蔵・赤穂浪士の小説なら森村誠一「忠臣蔵」がおすすめ!
「忠臣蔵の小説を読みたいけど、忠臣蔵を題材にした本が多過ぎて、どの小説を読んだらいいか分からない!」という人のために忠臣蔵・赤穂浪士のオススメ小説を紹介します!というかオススメはズバリ森村誠一「忠臣蔵」!時代背景や文化・政治と絡めて忠 ...
【「早雲の軍配者」「信玄の軍配者」「謙信の軍配者」感想】軍配者の親友3人が戦う青春歴史小説?
冨樫倫太郎さんの「早雲の軍配者」「信玄の軍配者」「謙信の軍配者」の軍配者シリーズ小説3作を紹介します。北条早雲の軍配者になった風魔小太郎と、武田信玄の軍配者になった山本勘助、上杉謙信の軍配者になった宇佐美定行。この3人が足利学校で一緒 ...
【応仁の乱おすすめ本2冊!】勝者のいないカオスな大乱?少年達の小説?
応仁の乱について書かれた本2冊を紹介します!まず応仁の乱について簡単に説明し「勝者のいないカオスな大乱」として応仁の乱を描いた本、また応仁の乱の荒廃した世界を生き抜くために戦う、少年達を描いた小説。2冊を紹介します!どちらも面白いので ...
【荒山徹「白村江」感想】蘇我入鹿が魅力的?白村江の戦いの小説!
荒山徹さんの「白村江」という小説の感想を書いていきますね!白村江の戦いという、古代の日本が朝鮮半島で唐と新羅の連合軍と戦い、ぼろ負けした戦いを描いた小説!まず白村江の戦いについて説明してから、「白村江」の感想を書いていきますね!蘇我入 ...
【五代友厚の本・小説でオススメは?】倒幕の流れを欧米列強視点で!五代が大阪に目を付けた理由がわかる?
「あさが来た」や「青天を衝け」などのドラマで五代友厚に興味を持った人、多いのでは?そんな人に五代友厚のオススメ小説を紹介します!1冊だけですが幕末の動乱を欧米列強目線で読めたり、五代が大阪に目を付けた理由など詳しく書かれています!最後 ...
【武川佑「虎の牙」あらすじと感想】暴君ではなく○○○○?武田信虎の印象が変わる小説?
武田信虎を中心とする3人の主人公を描いた小説を紹介します!武川佑さんの「虎の牙」です!武田信玄の父で、暴君過ぎて息子・信玄に追放された事で知られる信虎。しかし「虎の牙」を読むと信虎の印象が変わります!この記事では「虎の牙」のあらすじと ...
【神紅大学と沙可安湖のモデルは?】今村昌弘「屍人荘の殺人」の舞台!
今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」で、「神紅大学と沙可安湖ってモデルはあるんだろうか?どこが舞台なんだろう?」と思った人に読んで欲しい記事です!神紅大学や屍人荘、沙可安湖はどこにあるのか?作者の出身大学を調べると、簡単にわかりました!沙可 ...