【平山優「戦国の忍び」】伊賀、甲賀、風魔、真田十勇士など小説などに出てくる忍者は実在する?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どうもデルピエロです!」
今日は、
平山優さんの
「戦国の忍び」
という本を紹介します!
🤡「忍者といえば、
伊賀とか甲賀の忍者が有名だよね」
伊賀といえば、
去年、
三重県伊賀市の、
忍者市駅(上野市駅)
にいきました。
興味があれば読んでみてください。
この本は、
「忍者は実在したのか?」
という事を検証して、
その結果を書いてある本。
🤡「ほう、じゃあ、
史実での忍者は
どんな存在だったのか?
が書かれてるわけだね」
その通り!
漫画や小説に出てくる忍者は実在するのか?
という事に興味がある人は、
読んで見て欲しいです!
目次
伊賀、甲賀、風魔、真田十勇士など、小説に出てくる忍者は実在する?
デルピエロは「忍者」と聞けば、
どんなキャラクターを想像する?
🤡「う〜ん、
有名どころの集団だと、
伊賀、甲賀、風魔、真田十勇士とか?」
ほうほう。
🤡「漫画やゲームだったらハットリくん、
じゃじゃ丸、
後は烈火の炎に出てくる火影とか」
NARUTOじゃないのかよ。
🤡「ジャンプ派だけど、
ナルトは読んでなかったんだよ。
後は銀魂のさっちゃんとか、
全蔵とかかな」
そっちに行くなよ。
池波正太郎の「真田太平記」に出てきた、
「草の者のお江」という人も、
印象的だったな。
さて色々と忍者を想像してもらったわけだが、
漫画のキャラクターはともかく、
伊賀、甲賀、風魔などの忍者は、
実在すると思う?
🤡「漫画・ゲームをカットするのか。
さては名前を出したかっただけだな?」
それは、どうだろう?
さて忍者は実在する?
🤡「小説や講談のオリジナル
じゃなかったっけ?」
そうらしいんだが、
「では忍者は
実在しなかったのか?」
という事が書いてあるのが、
「戦国の忍び」という本なんだ。
🤡「へえ、なるほど」
風魔は「風間」?
本の内容の全部を見せるのは、
いろいろ良くない。
この本の一部の内容だけ、
説明します。
🤡「一部だけか〜」
というか本の紹介では、
いつもの事じゃないか。
それに僕もまだ、
1/3位しか読んでないんだよ。
🤡「1/3しか読んでないのに、
感想を書くのかよ」
本を紹介するだけなら、
それで十分なんだよ。
残りの本を読んで、
面白い事が分かったら、
全貌は載せずに追記するかもしれません。
で、ここで例に出したいのが、
戦国時代、後北条氏の元で働いてた、
「風魔」
なんだがデルピエロは知ってる?
🤡「風魔の小太郎が有名だよね。
信長の野望・天翔記で、
よく暗殺したり、されてた。
信長はともかく、
じゃあ風魔の小太郎は実在したと思う?
🤡「どうかなあ?
ゲームと同じ様に暗殺とかは、
したかもしれない。
でも現実でゲームと同じ様な働きが、
できたかというと疑問だよね」
そうだね。
じゃあ答えを言ってしまうと、
風魔は「風間」
という集団だった。
🤡「かざま?
『クレヨンしんちゃん』に出てくる、
風間くんを思い出すな」
どこかで、
「風間くんは忍者の末裔
という設定がある」
という話を聞いた事がある様な無いような。
それはともかく、
風間党は北条氏が武田勝頼と戦った、
黄瀬川の戦いで、
黄瀬川を泳いで渡り、
武田の陣中に夜討ちを仕掛けて、
火を付けたりして、
武田陣中の混乱を誘ったという話が、
残ってるらしい。
🤡「へえ、現実的ではあるけど、
忍者らしい仕事だと感じる」
忍者というよりは、
どちらかというと「乱破」という存在だけど、
乱破、悪党、草の者を、
色々な大名が雇い入れて、
戦場で使っていたらしい。
🤡「やはり忍者って、
メジャーな存在なんだね」
そうだね。
そして、風間は一例で、
この本では色々な時代、大名が、
忍びを使った実例が書いてあります。
まとめ
- 「戦国の忍び」では伊賀、甲賀、風魔など小説や漫画など架空の存在の忍者は実在したのか?という事に触れてある
- 後北条氏で働いていた忍び「風魔」は「風間」(かざま)で黄瀬川の戦いで川を泳いで渡り夜討ちを仕掛けるなど活躍した
あくまで「風間」は一例。
他にも色々な忍びの現実が書かれてるので、
読んでみてください!
しかし忍びの事を、
本の中で「草」と表現する事も多く、
ウケたのか!
めちゃめちゃ笑ったのか!
と思う事がしばしばあったね。
🤡「ネット用語に汚染され過ぎw
これは草wwww」
やめなさいwww大草原wwww
と普段やらない草を生やしてみた所で、
今日は終わりにします。
🤡「草生やす表現、
好きなんだけどね。
それでは、さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません