【アンデシュ・ハンセン「スマホ脳」感想】スマホを手元に置くだけで集中できなくなる?SNSの見過ぎも集中力を奪う?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どーも!デルピエロです!」
今日は、

スマホ
について書かれた本を紹介します!
🤡「この本は、どんな人に向けた本?」
スマホをついつい
いじり過ぎちゃう
とか、
子供にスマホを
持たせてもいいの?
という悩み・不安を持っている人かな。
🤡「僕もそうだわ〜。
暇があると、ついついTwitterとか、
YouTubeとか見過ぎちゃうんだよな」
今日紹介する本は、
そんなスマホを手放せない人に、
読んで欲しい本です。
アンデシュ・ハンセンさんの
「スマホ脳」
という本を紹介します。
🤡「アンデシュ・ハンセンさん?
どこの国の人が書いた本なの?」
スウェーデン。
この本、世界的に売れてるらしいよ。
🤡「へえ〜。
世界的に売れてるって、
どんな本なの?」
要は、
スマホを見過ぎると
体に悪い。
というか、
集中力が減る。
という事を書いた本です。
この記事では「スマホ脳」の内容を、
2点だけ大雑把に紹介します。
スマホに関係する本だから、
スマホ持ってる人、
みんな読んだ方が良いかも?😅
目次
スマホを手元に置くと集中できない?
🤡「『スマホを見過ぎると体に悪い』
って事、なんとなくは分かるんだけど、
具体的に何がいけないの?」
スマホって、
手に届く範囲に置いとくだけで、
ついつい取ってしまう。
集中力を奪うものらしい。
🤡「マジか。
そういえば最近、
ご飯食べてる時とか、
テレビ見てる時とか、
ついついスマホを弄りながら見てたわ。
お陰で大河ドラマ『麒麟がくる』も、
ついついスマホを弄りながら、
見ちゃったよ。
お陰でドラマを100%は、
理解出来てないかもしれない」
そんな感じで、手元にスマホがあると、
集中できないんだよね。
だから「スマホ脳」を読んでから、
見たいテレビを見る時なんかは、
スマホを手の届きにくい程度の、
遠くへ置く様にした。
それだけで、
かなり集中して見れる様になったよ。
🤡「やはりスマホは、
集中力を奪うんだね〜」
SNSを見る時間が長いと1日中、集中力が減る?
さらに「スマホ脳」、
SNSやゲームなどで、
1日でスマホに使う時間が長いと、
仕事や読書に集中できなくなる。
🤡「そう言われると…、
Twitterをやり始めた位から、
読書に集中できる時間が、
少なくなった気がする」
1日に集中できる時間には、
限りがある。
SNSやゲームを無駄にやってると、
限りある集中力を、
無駄に使ってる
という事になるらしい。
🤡「なるべく無駄にスマホを見る時間は、
減らした方が良いという事か。
でも難しいよなあ〜」
まとめ
- スマホは手元に置いとくだけで集中力が分散する。集中したい時はすぐ手に取れない遠くへ置いて!
- スマホでSNSやゲームをよく見ると、集中力が無駄に使われ、仕事や勉強、読書など肝心な事に集中できなくなる。
もしかしたら、
「結構当たり前の事じゃない?」
と思われるかもしれません。
でも「スマホ脳」には、
スマホを使う依存症や問題に対して、
もっとたくさんの役に立つ事、
面白い事が書いてあるので、
ぜひ読んでみてください!
この本を読んだ後、
スマホを長く見てる時、
いかんいかん!
集中力の無駄使いだ!
と思ってスマホを手放せる様になりました!
🤡「普段スマホを見てて集中できないと、
全集中の呼吸も
できないね」
鬼殺隊士か!
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません