【旅行気分になれる本?旅行の計画に役立つ!】旅行好きにオススメしたい本・小説・漫画14作を紹介!
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どーも!
デルピエロです!」
コロナで旅行に行けない日が、
まだまだ続きそうだね〜。
🤡「本当に残念だ。
旅行の事を書いた本や漫画、
もしくは、
コロナ後の旅行の計画を、
立てられる様な本
を読んで旅行気分になるしかないな〜」
おおっ、良い流れにしてくれた!
🤡「え?」
今日はそんな、
旅行好きに読んで欲しい本・漫画を、
14作紹介します!
🤡「14作?
多いな!」
本9作、漫画5作を紹介します!
読んでて旅行してる気分になる本や、
旅行の目的地を決めるのに、
役立つ本など、
様々です!
旅行好きは是非読んでみてください!
🤡「ちなみに我々、
旅行ブログもやってます!」
興味があったら、
こちらも読んでください!
目次
旅行をしてる気分になれる小説・漫画
今は、こちらの方が需要が高いのでは?
旅行をしてる気分になれる、
小説や漫画を紹介します!
🤡「ステイホームでも、
旅行してる気分になれますよ!」
旅行とサウナの本?
まずはエッセイです。
🤡「おっ、どんな?」
ニート作家のphaさんの、
「どこでもいいからどこかへ行きたい」
というエッセイなんだけど。
🤡「正にコロナ禍で、
そんな気分の人、多いよね」
この中で、
高速バスに5時間位揺られて、
サウナに泊まって、
また帰ってくるのが楽しい。
という話があります。
🤡「非日常を得られるから、
それもまた旅か?」
これ案外、旅の極意だと思ってます。
面白いので、
良かったら読んでみてください!
奈良県の観光地が一通り出てくるミステリアスな小説?
次は奈良を旅する小説です。
有名な作家さんです。
🤡「奈良!
良いね!」
恩田陸さんの、
「まひるの月を追いかけて」。
🤡「奈良を観光する小説?」
そう。
主人公の女性が、
行方不明になった兄の消息を追って、
兄の恋人の女性と、
奈良を観光する、
ミステリアスな雰囲気の小説。
🤡「奈良の観光地が出てくるの?」
そう。
明日香や奈良市内の観光地、
法隆寺、山の辺の道、
橿原神宮、藤原京など、
奈良の観光地がたくさん出てくるので、
奈良が好きな人にはオススメです!
女子高生がスーパーカブで旅をする漫画?
次は漫画です。
女子高生がスーパーカブで、
旅をする漫画。
🤡「おっ、良いね」
その名も、
スーパーカブ。
🤡「女子高生が、
スーパーカブに乗るの?」
そう。
山梨県から鎌倉へ、
スーパーカブで行ったり、
スーパーカブでで富士山登山に、
挑戦する女子高生もいます。
🤡「それは旅なのか?」
女子高生が数人でツーリングして、
楽しそうにするのが、
見てて楽しい漫画ですよ!
車中泊をして家を持たず色々な土地へ旅行してる人の本?
さてスーパーカブの次は、
車です。
🤡「お?
ドライブ旅行か?
いいね!」
いや少し違うんだけど😅
「離婚して車中泊になりました」
というエッセイ漫画。
🤡「ん?
車中泊?
旅行じゃないの?」
作者の井上いちろうさんは、
家を持たず車で寝て生活してるんだ。
🤡「え?
ずっと車中泊って事?」
そう、
各地の駐車場に車を止めて、
寝てるんだけど、
観光地など色々な場所を車で周る、
旅行漫画要素もあるんだよね。
🤡「なるほど。
生活が常に旅
な漫画なわけか」
車中泊に興味がある人にも、
オススメです!
鎌倉時代の安房から対馬を旅行する?
さて次は、
鎌倉時代の、
千葉県から対馬まで旅する本だ。
🤡「え?
めっちゃ昔だな?
徒歩でしょ?」
そうだね。
帚木蓬生
(ははきぎほうせい)さんの、
「襲来」という小説。
🤡「何が襲来するの?」
元寇の前後の話なんだが、
日蓮の従者・見助が、
千葉県から長崎県の対馬まで、
旅をするんだ。
🤡「何のために?」
対馬で元の情報を探るためだよ。
そして見助は、
元寇による対馬・壱岐の、
惨状を直に見る。
🤡「鎌倉時代の徒歩での旅行に、
興味がある人、
読んでみてください!」
松尾芭蕉の東北地方への旅を描いた漫画?
似た様な感じで歴史物の旅行漫画を、
もう一つ。
松尾芭蕉の「奥の細道」を、
漫画にしたものです!
🤡「え?
これって旅行の本?
俳句集じゃないの?」
松尾芭蕉は東北地方の各地、
例えば岩手県の中尊寺や、
山形県の最上川を回って、
たくさんの名句を作ったんだよ。
🤡「例えば?」
夏草や
兵(つわもの)どもが
夢の跡
とかね。
🤡「おお〜、
有名なやつだ」
これは中尊寺の近くにある、
高館義経堂で、
源義経の事を思って詠んだ句なんだけど、
そんな風に、
芭蕉が東北地方各地を、
旅した旅日記でもあるんだよね。
🤡「東北地方を旅行した事がある人には、
余計に面白い漫画?」
そうだね!
是非読んでみてください!
架空の世界を旅するSF小説?
鎌倉時代・江戸時代と、
昔の日本を旅する話が続きましたが、
次は架空の世界を旅する小説です!
🤡「存在しない世界かよ!」
筒井康隆さんの、
「旅のラゴス」。
🤡「架空の世界って、
どんな世界なの?」
高度な文明が滅びた後、
超能力が使える世界。
🤡「お、世界崩壊後の話か」
雰囲気としては、
モンゴルに似てるんじゃないか?
と読んでて思った。
ラゴスが奴隷になったり、
人の一生を味わえる小説でもあります。
是非読んでみてください!
世界が崩壊した後の日本を旅する漫画?
さて世界崩壊後の、
架空の世界の小説を紹介しましたが、
次は世界崩壊後の日本を、
旅する少年少女の漫画です。
🤡「世界崩壊旅行、
結構あるんだね」
天国大魔境
という漫画です。
世界崩壊後のカオスな日本を、
キルコとマル、
少年少女が旅する話。
🤡「食べる物とか少なそうだよね」
そうだね。
文明が失われて、
便利な物は使えなくなってる世界。
あと、もう一つ、
閉鎖された学校の話が同時進行してて、
2つの世界の繋がりを考えるのが、
面白い漫画ですよ!
ゾンビがはびこる世界を旅する漫画?
また似た様な漫画。
今度はゾンビがはびこる世界を、
旅する漫画です。
🤡「同じ様にインフラが死んでる話か」
ゾン100
という漫画。
ブラック企業に勤めてた主人公、
輝(あきら)が、
ゾンビのはびこる世界で、
自分のやりたい事を叶えていく、
明るいゾンビ漫画です!
🤡「その、やりたい事の中に、
旅行もあるって事?」
そう、キャンピングカーで旅行したり、
温泉に入ったり、
北海道に行ったり、
旅感が満載の漫画ですよ!
旅行の計画や目的地を決めるのに役立つ本?
さて、これまでは、
旅行気分になれる小説や漫画を、
紹介しましたが、
次は旅行の目的地や計画を立てるのに、
役立つ本です!
🤡「コロナ後の旅行の計画を立てるのに、
役立ててください!」
ヘンテコ観光地を紹介する本?
さて、まずはヘンテコ観光地を、
紹介する本です。
🤡「ヘンテコ?」
宮田珠己さんの本
を全部紹介したいんですが、
そうもいかないんで、
1冊だけ紹介します😅
🤡「気になった人は、
上の記事を読んでくださいね!」
ニッポン47都道府県
正直観光案内。
宮田珠己さんは、
普通と違うヘンテコな観光地
を紹介してる人です。
🤡「この本は47都道府県の、
変わった観光地を紹介してあるの?」
そう。
さらに正直なランク付けもしてある。
🤡「マジか!
自分の県の評価が低かったらイヤだな!」
定番の観光地は行ってしまったから、
マニアックな観光地に行きたい!
という人、
宮田珠己さんの本はオススメです!
僕も宮田珠己さんの本を読んで、
載ってた湘南モノレールに、
乗りました。
🤡「グイグイ坂を上がって、
ガッと下がり、
カーブをスピード付けて曲がるの、
ジェットコースターみたいだったよね」
47都道府県の県庁所在地を紹介する本?
旅行に行った時、
他県の県庁所在地に行って、
自分の県の県庁所在地と、
比べたりしませんか?
🤡「どちらが栄えてるか、
比べたりするよね」
47都道府県県庁所在都市
西日本編
では、西日本の県庁所在地の、
成り立ちを紹介してあります。
🤡「江戸時代や明治時代など、
歴史を遡るわけだね」
この本を読んで、
行きたくなる県庁所在都市も、
出てくるかもしれません!
東日本の人にはこちらもありますよ!
🤡「是非読んでみてください!」
県境を紹介した本?
旅行の時、
自分の住む県の境を越えて、
他の県に入った時、
楽しくないですか?
🤡「確かにね。
最初に非日常を感じる瞬間かも」
そんな県境をたくさん紹介した、
本を紹介します!
県境マニア!
🤡「県境がたくさん載ってるの?」
そう、3県の県境とか、
マニアックな県境が載っています。
🤡「県境を探すドライブなら、
コロナが流行っててもできそうだね」
この本を読んで、
美味しい物を食べながら、
県境ドライブしてみてください!
私鉄特急を紹介した本?
電車で旅行に行く時、
私鉄特急に乗ったりするよね。
🤡「小田急のロマンスカーとか、
近鉄の「火の鳥」とかね」
そんな私鉄特急に詳しくなっておけば、
旅行の計画を、
うまく立てられそうですよね。
というわけで、
私鉄特急の謎
を紹介します!
有料特急だけでなく、
無料特急も紹介されてますよ!
🤡「電車旅行好きにオススメの本だね」
東武、西武、京成、小田急、
京王、東急、相鉄、京急、
名鉄、京阪、阪急、阪神、、
近鉄、南海、西鉄など、
メジャーな私鉄が有料無料問わず、
特急が紹介されてます!
国宝を紹介する本?
さて最後の本です。
🤡「14冊はしんどかったね」
旅行して、
お寺や城に行くと、
国宝
を目にする事が多いと思います。
そんな国宝を、
一冊にまとめた本が、こちら。
「知れば知るほど面白い
日本の国宝」。
仏像や建築など、
日本の国宝が紹介されてます。
🤡「国宝がある所を、
目的地にして旅をすれば、
楽しそうだね」
実際に僕も、
この本を読んで、
奈良の安倍文殊院へ行きました。
🤡「渡海文殊群像、
良かったよね〜」
さて、
旅行気分になれる本や小説、漫画、
もしくは旅行の準備に役立ちそうな、
本を紹介しましたが、
気にあった本はありましたか?
🤡「興味のある本があれば、
嬉しいです!」
気になった本があれば、
hontoでお近くの丸善や、
ジュンク堂の店舗の、
在庫検索ができますよ!
🤡「hontoで注文して、
丸善・ジュンク堂の店舗でも、
受け取れます!」
電子書籍で漫画を買う人は、
ebookjapanがオススメですよ!
🤡「クーポンがたくさん出てるんだよね!」
そう、特に金曜日がお得です!
そんな感じです!
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません