【「創られた英雄 ヤマトタケルの正体」感想】神話の英雄は実在する?モデルがいる?
こんにちは〜!
カワタツ( @TKkidd_mbht )です!
🤡「どうも!デルピエロです!」
今日は歴史の本を紹介します!
🤡「おっ!
今日は何時代の本?」
「ヤマトタケルの正体
創られた英雄」
という本。
🤡「ヤマトタケルと言えば、
『古事記』や、
『日本書紀』に出てくる、
神話の英雄だな」
そう、この本は、
2009年の本で、
2020年12月現在、
11年前の本😅
情報が古いですが、
ブックオフで安く買えたので、
読んでみました。
ヤマトタケルという人が気になる人、
実在するかどうかが気になる人に、
読んでもらいたいです!
目次
ヤマトタケルとは?
🤡「ヤマトタケルって、
どんな人だったんだっけ?」
「古事記」や「日本書紀」に
出てくる英雄だね。
まずヤマトタケルノミコトは、
景行天皇の皇子で、
元は小碓尊(おうすのみこと)
という名前。
双子の兄、
大碓命(おおうすのみこと)を、
殺した事もある😅
🤡「え?自分の兄を殺しちゃったの?」
乱暴者
だったみたいだね😅
さらに、九州・熊本県にいたという、
クマソタケルを、
女装して宴の時に殺した。
🤡「女装してもバレずに、
敵に近付けるという事は、
結構なイケメンだったのかな?」
さらに出雲のイズモタケルを、
不意打ちで殺し、
🤡「卑怯だな!」
さらに景行天皇の命で、
熊襲・出雲を制圧した、
その足で東国に向かい、
🤡「景行天皇って、
ブラック企業の社長
みたいだな」
尾張に戻り、ミヤズヒメに、
草薙剣(くさなぎのつるぎ)を預け、
ヤマトタケルは、
滋賀県と岐阜県の県境にある、
伊吹山に向かうが、
伊吹山の神の怒りに触れ、
衰弱死し、
ヤマトタケルは、
「八尋(やひろ)の白ち鳥」🕊
になった。
🤡「死んで鳥になるっていうのが、
神話とかお伽話っぽいね」
熊襲や出雲では、
暴力的だったり卑怯な話だけど、
東国に行ってからは、
国造(くにのみやつこ)に騙されたり、
一転、悲劇の英雄になる。
🤡「なぜ、そんな急に、
話が変わるんだろうね?」
ヤマトタケルの正体は?実在する?
ところでデルピエロ君、
ヤマトタケルって、
実在すると思う?
🤡「え?ヤマトタケルって、
あくまで古事記と日本書紀に出てくる、
神話の人物でしょ?
実在したかは分からないな〜」
じゃあ、
ヤマトタケルの
モデルになった人物は
いたと思う?
🤡「え??
そうだな〜。
実在はしなくても、
モデルになった人物なら、
存在する気はするな」
この「創られた英雄
ヤマトタケルの正体」という本は、
その、
「ヤマトタケルは実在する?
モデルはいる?
架空の人物だとしたら、
どんな理由でヤマトタケルは、
作り出されたのか?」
という事を書いてる本です。
🤡「なるほど。
ヤマトタケルが架空の人物だとしたら、
ヤマトタケルという、
架空の人物を使って、
伝えたい事が昔の人にあった
というわけだね。
それも「創られた英雄
ヤマトタケルの正体」
に書いてあるのかな?
そう、その辺りを、
聖徳太子、大化改新、壬申の乱、
蘇我氏、藤原氏、天武天皇
などの古代史と絡めて、
説明してあります。
その辺りが気になる人、
読んでみてください。
まとめ
- ヤマトタケルは「古事記」「日本書紀」に出てくる英雄。最初は暴力的な人物だったが、東国に行ってから一転、悲劇の英雄となる。
- 「創られた英雄 ヤマトタケルの正体」は「ヤマトタケルは実在した?」「架空の人物ならモデルは存在する?」「ヤマトタケルという架空の人物を使って伝えたい事が昔の人にあった?」という謎について書いてある本。
🤡「ヤマトタケルは、
ガンダムの安彦良和さん作画で、
漫画にもなってるんだよね」
一応ブログに記事を書いてるんだけど、
説明が足りないので、
また修正しなきゃな〜😅
🤡「修正してやるー!!」
Zガンダムのカミーユだね。
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません