永劫館超連続殺人事件【文庫本はいつ出る?】2027年3月?

こんにちは!
南海遊さんの
「永劫館超連続殺人事件」の
文庫本はいつ出る?

気になるけど
僕は文庫本派だから
文庫が出るまで待つわ〜!
ところでいつ出るの?
と思ってる人は
読んでみてください!
予想ですが、
文庫本が出るのは
最短でも2027年3月?
というか文庫本は出るのか自体が
ちょっと分からない所です!
また、
「永劫館超連続殺人事件」の
感想も
後の方に書いてますので、
こちらも参考にしてみてください!
目次
文庫本が出るのは単行本が出てから最短で2年?

「永劫館超連続
殺人事件」、
文庫本になるのは
いつ頃だろう?
単行本が出て、
文庫本が出るまで、
最短でも2年
かかるんですよね。

え!
そんなにかかるの?
あくまで最短です!
現に
今村昌宏さんの「兇人邸の殺人」は
結構話題になったのにも関わらず、
2年経っても文庫本が
出ていません!
(2025年5月現在)
しかも単行本の売れ行きが悪いと
文庫本が出なかったりします!
「永劫館超連続殺人事件」は
面白かったんですが、
そこまで大きく話題に
なったわけではない
ので、
文庫本になるかは分からない所です😅
個人的にはとても好きなんですが😅
「永劫館超連続殺人事件」が文庫本になるのは2027年7月?

「永劫館超連続
殺人事件」の
文庫本、
出るとしたら、
いつ位かな?
「永劫館超連続殺人事件」は
2024年3月28日に
発売されたんですよね。
最短で2年で出ると仮定すると、
その2年ということは、
2027年の3月
ということになります!
あくまで
最短で2027年3月です!

まだまだ待つね〜!
「永劫館超連続殺人事件」の
文庫本が出るのは
2027年3月と予想!
ネタバレされる前に単行本を買うしかない?😅
それに先ほども説明しましたが、
2年で出るとは
限りません!
文庫本が出るまで
まだまだ時間がかかる可能性も
あります!
SNSで話題になった小説でも、
文庫本が出てない作品、
たくさんあります!😅
というわけで、
面白くない結論に
なるのですが、
どうしても
「永劫館超連続殺人事件」を
読みたい人は、
ネタバレされる前に
単行本を買ってください!
というわけで、
まだ2年くらい待つ事になるので、
読みたい人はネタバレされる前に
単行本を買ってください!
「永劫館超連続殺人事件」は電子書籍がない?


でもさ、
電子書籍サイトに
登録した時の
クーポン
を使えば、
「永劫館超連続
殺人事件」を
安く読める
んじゃないの?
ところが、
「永劫館超連続殺人事件」は
Kindle以外の電子書籍がない
みたいなんですよね😅

マジか!
Kindleはもう
みんな登録してるかも
しれないしね!
ちなみに
Kindleでの購入は
上のリンクからできます!
初回購入で
3000円まで70%OFFに
なるみたいです!
とにかく、
「永劫館超連続殺人事件」は
Kindle以外の電子書籍がないので、
電子書籍に登録した時のクーポンで
安く買うのはできなさそうです!
というわけで、
紙の本を買うしかない人も
結構いそうですね😅
「永劫館超連続殺人事件」の文庫本はいつ出る?まとめ
- 単行本が発売されてから文庫本になるまで最短でも2年!
- その場合、予想だと文庫本が出るのは最短でも2027年3月!しかも文庫本が出るとは限らない!
- まだ2年くらい待つので、読みたい人はネタバレされる前に単行本を買ってください!
- 「永劫館超連続殺人事件」はKindle以外の電子書籍が出てないので、電子書籍サイトに登録した時のクーポンで安く買うこともできない!
「永劫館超連続殺人事件」の感想!コードギアス好きにオススメ?
さらに、
「永劫館超連続殺人事件
魔女はXと死ぬことにした」
の感想
を書いてます!
この本を読もうか迷ってる人は
読んでみてください!
- 舞台・あらすじは?
- 海外が舞台の小説が苦手な人でも読める?
- クローズド・サークルの本格ミステリー?
- タイムリープが絡んだミステリー?
- 表紙を描いたのは誰?
など説明してます!
タイムリープで変わる世界を
楽しむミステリー?
妹を殺させないために
主人公が試行錯誤?
「コードギアス」が
好きな人にもオススメ?
舞台は19世紀のイギリスっぽい架空の世界?
最初に「永劫館超連続殺人事件」の
あらすじとか舞台について
説明しますね!
舞台は
19世紀のイギリスっぽい世界。

「ぽい」なの?
19世紀のイギリスじゃ
ないの?
架空の国の名前が出てくるので、
架空の世界っぽいです。
ただ「産業革命」みたいな言葉が
出てくるので、
19世紀のイギリスを
イメージした世界だと思います!
海外の小説が苦手な人でも読める?

じゃあ日本じゃなくて
海外が舞台か!
海外だと家具の名前とかが
ピンとこなくて、
苦手なんだよね〜!
私も海外の小説は苦手ですが、
「永劫館超連続殺人事件」は
海外の小説が苦手な私でも
読めました!
海外の小説が苦手な人でも
「永劫館超連続殺人事件」は
読めると思います!
没落貴族の屋敷「永劫館」で起こる殺人事件?
そして殺人事件の舞台は、
そんなイギリスっぽい世界の
没落貴族の館「永劫館」。
山奥にあるこの館に、
主人公のこの没落貴族の息子、
ヒースクリフ
は3年ぶりに帰ってきた。

山奥ってことは
クローズド・サークルか!
そう。
「陸の孤島」というやつですね。
雨風で町から永劫館までの道が
土砂崩れで塞がれます。
そこで
ヒースクリフの妹・コーデリアと
魔女リリィジュディスが殺されます。

主人公の妹が
殺されるのか!
コレはキツい!
まあ他にもたくさんの人が
殺されたりするんですが、
ともかく、
没落貴族の屋敷「永劫館」で起こる
クローズド・サークルの殺人!
主人公の妹コーデリアと
魔女リリィジュディスが殺される!
魔女が死ぬと24時間前にタイムリープする?

でも2人死ぬだけなの?
それだけじゃ
普通の殺人事件では?
「永劫館超連続殺人事件」が
他のミステリー小説と違う所を
説明します。
先ほど2人目の被害者で
「魔女リリィジュディスが殺される」
と書きましたが、
リリィジュディスが殺されると、
24時間前にタイムリープする
んですね。
(以下「リリィ」)

えっ?
きっかり1日前に
戻るの?
しかも、
リリィが最後に目を合わせた人間を
道連れに死に戻る。
これでリリィは
主人公のヒースクリフと
何回も死に戻って
コーデリアが死なないために
試行錯誤をすることになります。

何回も死んで、
犯人を探したり、
条件を変えて
変化を探したりするのか!
しかし何回も死ぬって
かなり苦痛だと思う!
リリィも作中で
「マジで苦痛…!」
みたいな感じで言ってますね!😅
まとめると、
魔女のリリィが死ぬと
24時間前にタイムリープできる!
また死ぬ前に最後に目を合わせた人間を
道連れに戻る!
コーデリアを死なせないために
試行錯誤するミステリー!
表紙は清原紘さん!美しい!


しかし「永劫館超連続殺人事件」
の表紙、
とても美しいね!
漫画「十角館の殺人」の作画を
している、
清原紘さんが描いたものです!
私も最初はどちらかというと、
表紙に惹かれました!
コードギアス好きにもオススメ?
この小説、
- 死んだと思ったら蘇る女
- 盲目で車椅子の少女
- 少女に寄り添うメイド
と、
「コードギアスっぽいな」
と思ってたんですよ。

たまたま設定が
似ただけじゃないの?
私もそう思ってたんですが、
作者の南海遊さん曰く、
本当にコードギアスのオマージュ
だったみたいです!
(ちなみに引用元ツイートは
私のアカウント)

マジなのか!
他にも
- 主人公は妹思い
- 傲慢な父親が嫌い
などルルーシュに共通するものを
持った主人公なのも、
コードギアスと共通する所ですね!
何が言いたいかと言うと、
コードギアスが好きな人は、
物語に入りやすいと思うので、
オススメです!
「永劫館超連続殺人事件」は
コードギアスを
オマージュにした
共通点が多い!
感想:おもしろい!

それで結局、
「永劫館超連続殺人事件」は
面白かったの?
面白かったです!
タイムリープすることにより、
たびたび変わる世界。
そこを理解さえすれば、
面白い内容でした!
さらに言えば、
「うわ〜!」となる結末でした😅

???
とにかく
「永劫館超連続殺人事件」、
タイムリープすることにより、
たびたび変わる世界!
そこを理解さえすれば
とても面白い!
そして「うわ〜!」と思う結末!
ぜひ読んでみてください!
「永劫館超連続殺人事件」の感想まとめ
- 舞台は19世紀のイギリスっぽい架空の世界!
- でも海外が舞台の小説が苦手な人でも読める!
- 没落貴族の屋敷「永劫館」で起こるクローズド・サークルの殺人!主人公の妹コーデリアと魔女リリィジュディスが殺される!
- 魔女のリリィが死ぬと24時間前にタイムリープできる!また死ぬ前に最後に目を合わせた人間を道連れに戻る!主人公ヒースクリフがコーデリアを死なせないため試行錯誤するミステリー!
- 美しい表紙は漫画「十角館の殺人」の作画、清原紘さんのもの!
- コードギアスをオマージュした共通点が多い!好きな人はぜひ!
- タイムリープすることにより度々変わる世界!そこを理解すれば面白い!最後は「うわ〜!」な結末!
「永劫館超連続殺人事件」、
ちょっと難しいかもしれませんが、
全く理解できないような
難解なミステリー小説ではありません!
ぜひ読んでみてください!
以上です!

Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で失礼します!

さようなら〜!!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!