【吉田基晴「本社は田舎に限る」感想】田舎に本社を置くのはなぜ?
会社の本社って、普通は東京とか大都市に置くものですよね。しかし「本社は田舎に限る」の著者・吉田基晴さんの会社は、本社を徳島の田舎に置いてます。どんなメリットがあるんでしょう?裏技みたいなものがある?そんな事を思いませんか?いろいろと新 ...
【烈火の炎は幽遊白書のパクり?】違います!名作です!
烈火の炎は幽遊白書のパクリじゃない!と安易なパクリ呼ばわりを否定したい記事です。パクリという人は読みが浅い!烈火の炎を序盤しか読んでないんじゃないですか?暗黒武術会と裏武闘殺陣が似てるし、主催者が主人公の宿敵というのも似てます。しかし ...
【「ぼくらの」は鬱展開?】鬱なポイント2点を説明!少年少女が戦う度に死ぬ?並行世界消滅?
「ぼくらの」は鬱展開で有名な漫画・アニメです!では、どこら辺が鬱要素なんでしょうか?2点この記事で説明します!「敵を倒すと主人公が死ぬ?」「敵を倒すと並行世界の宇宙がなくなる?」少しネタバレがあってもいいから「ぼくらの」がどんな話か知 ...
【漫画「新暗行御史」感想】1巻で、いきなりどんでん返し!?暗行御史は韓国の水戸黄門?
1巻でいきなりどんでん返しがある!山場が読み始めてすぐに来る?韓国の水戸黄門のような存在「暗行御史」をいろいろなおとぎ話の登場人物と混ぜた描いた漫画「新暗行御史」!韓国の歴史や昔話に詳しい人はより楽しめると思います!僕はそんなに知識は ...
【源義経のおすすめ小説2作を紹介!】シンプル豪快?チャラく笑える?司馬遼太郎?
源義経の小説を探してる人、悲劇の主人公が好きな人、読んでください!源義経を題材にした小説を2冊紹介します!シンプルで豪快?チャラくて笑える?源義経とは、どんな人か?も説明してます!
【明利英司(めいりえいじ)「指令ゲーム」感想】次々と指示される指令をクリアするミステリー?1日で読める?
明利英司さんの「#指令ゲーム」という小説の感想です。この本、残念な事もあります。ただ残念とは言い切れない事でもあります。「面白いミステリーない?」とミステリーが好きな人に読んで欲しいです。また結構さらっと一気に読み終えられるので、読書 ...
【真田家のおすすめ本4作を紹介!】池波正太郎の名作?信繁の真実?十勇士は実在する?
真田幸村や昌幸、信之など真田家はお好きですか?今日は真田家について書かれた本でおすすめの4作を紹介します!池波正太郎の名作真田小説?江戸時代の松代藩のお家騒動などを描いた5編の短編集?真田信繁はなぜ幸村と呼ばれる様になったのか?真田十 ...
【筒井康隆「旅のラゴス」あらすじと感想】主人公が奴隷に?王様にも?穏やかで残酷な世界の小説?
筒井康隆さんの小説「旅のラゴス」を紹介します!高度な文明が滅びた後の超能力が使える世界を、主人公のラゴスが旅する話。ラゴスは奴隷になったり王様になったりします。波瀾万丈。大河ドラマのようです。あらすじと感想をこの記事では書いてます!薄 ...
【陵南がインターハイに行ったら?】スラムダンク妄想!豊玉、大栄学園、山王と戦ったら?
漫画などで「○○と××が戦ったら、どうなる?」とか、そんな想像・妄想をした事はないですか?この記事は、それをスラムダンクでしたもの。「陵南がインターハイに行くとしたら、湘北に勝つ要因は?」「豊玉と戦ったら?」「仙道とそっくりの土屋を要 ...
【岡山県南100万都市構想?】吉備高原都市に首都移転?「これでいいのか岡山」感想
「これでいいのか岡山」という本の感想として「吉備高原都市に首都移転?」「岡山県南に100万都市構想があった?」という内容を書いています。吉備高原都市が首都候補地に選ばれて理由は?岡山・倉敷・玉野・総社など県南の都市が合併してたら何がで ...