【不思議な世界?アーサー=宮田珠己さん?】「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険」感想
こんにちは〜!
カワタツです!
🤡「どーも!
デルピエロです!」
少し前、
宮田珠己さんの
アーサー・マンデヴィルの
不合理な冒険
という小説を読んだんだ!
🤡「あ〜宮田珠己さんね!
このブログでは、
宮田珠己さんの本をよく紹介してるよね!
…って小説⁉️」
宮田珠己さんが今まで出してきた本って、
旅行記がほとんどだよね〜。
小説はたしか初めてのはず。
🤡「どんな小説なの?
おもしろかった?」
初の小説とは思えないほどに、
おもしろかったよ!
この記事では、
僕の個人的な、
「アーサー・マンデヴィルの
不合理な冒険」
の感想
を書いていきます!
読んでくれたら、
この本が大体どんな内容か、
わかると思います!
元々、
宮田珠己さんの本が好きな人!
「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険」を、
読むかどうかの参考にしてください!
目次
おとぎ話?世界史の実話のような話?ファンタジー?
🤡「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険、
どんな話だったの?」
主人公のアーサーと、
その弟のエドガー、
修道士のペトルスが、
ローマ教皇の命で、
ローマからインドの方へ、
プレスター・ジョンの王国
を目指して旅をする話なんだ。
🤡「ローマ教皇?
世界史の実話の話だったりするの?」
いや、そう感じるんだけど、
あくまで背景を、
大航海時代?
(世界史はあまり詳しくないんです😅)
の設定にしてあるだけかな。
それに、
現実とはかけ離れた生物
が出てくるから、
実話の話じゃないね。
🤡「現実とはかけ離れた生物?」
それは後で説明するとして、
「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険」、
おとぎ話とか、
ファンタジーのような、
そんな世界観もあると思ってます。
🤡「なるほど。
大航海時代?
世界史の実話のような設定で、
おとぎ話とかファンタジー要素もある、
世界観なんだな!」
不思議な世界観?
🤡「それで、
現実とはかけ離れた生物って、
何なの?」
不思議な世界観なんだけど、
- 雲のような羊のような生物
- 魚に足の生えた生物
- 頭部が犬の人間
- 女性の体の形をした植物
など色々な不思議な生物が出てくる。
🤡「現実離れした生き物ばかりだね」
2の「魚に足の生えた生物」
に関して言うと、
「あるもの」を食べる事で、
普通の人間が、
この魚に足の生えた生物に、
なってしまったりする。
🤡「え?
こわっ!」
そう。
少しだけど怖い所もある小説だね。
🤡「えーと、
まとめると、
アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険では、
魚に足の生えた生物のような、
不思議な生物が出てくる!
不思議な世界観!
人間が魚になってしまうなど、
少し怖い要素もある!
という感じか!」
主人公のアーサーがまるまる宮田珠己さん?
この小説、
主人公のアーサーの語りが大半なんだけど、
🤡「主人公が語るパターンの小説か」
このアーサーの語りが、
今までの宮田珠己さんの本の、
語り方とほぼ同じなんだよね。
🤡「え?
あの正直に好き嫌いを言って、
笑える文体の語り?」
そういう感じ。
僕的には、
アーサー=宮田珠己さん
のイメージで読んでた。
🤡「でも、
それって、
今までの宮田珠己さんの本が、
好きな人にも小説に入りやすい
んじゃないかな?」
僕もそう思う!
そのおかげで、
入りやすかったと思うよ!
というわけで、
主人公アーサーの、
正直にものを言う感じが、
そのまま宮田珠己さんです!
だから今までの宮田さんの本を、
よく読んでた人にも、
入りやすいと思います!
「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険」まとめ
- 大航海時代?世界史の実話のような設定で、おとぎ話やファンタジーのような世界観!
- 魚に足の生えた生物が出てきて、人間がそれになったりする。少し怖い所もある不思議な世界観。
- 主人公アーサーの正直にものを言う所がそのまま宮田さん!今までの宮田さんの本のファンにも入りやすいと思います!
というわけで、
「アーサー・マンデヴィルの不合理な冒険」、
もともと宮田珠己さんの本が好きな人にも、
宮田珠己さんの本を読んだ事がない人にも、
オススメできる面白い小説です!
🤡「ぜひ読んでみてください!」
宮田珠己さんの、
これまでの旅行記もオススメです!
🤡「上の記事で紹介してます!
読んでみてください!」
この記事の感想など、
コメントいただけると嬉しいです!
🤡「Twitter・Instagramのフォローも、
よろしくお願いします!」
それでは今日はこの辺で失礼します!
🤡「さようなら〜!」
最後まで読んでくれて、
ありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません