アフィリエイト広告を利用しています

阿津川辰海(あつかわたつみ)館四重奏シリーズの読む順番!

2025年4月30日

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 22704751_s.jpg

こんにちは〜!

阿津川辰海さんの

(あつかわたつみ)

館四十奏シリーズ

について説明します!

  1. 読む順番は?
  2. 主人公は?
  3. 高校生の青春ミステリー?
  4. 災害と殺人のWアタック?

上の4点について、

詳しく説明します!

「紅蓮館の殺人」が面白くて、

続きがあれば読みたい!

と思っている人など、

読んでみてください!

さらに「館シリーズ」について

簡単に説明してます!

目次

館四重奏シリーズの読む順番は「紅蓮」→「蒼海」→「黄土」!

館四重奏シリーズ、
2025年4月現在は、
何冊の本が出てるの?

3冊です!

  1. 紅蓮館の殺人
  2. 蒼海館の殺人
  3. 黄土館の殺人

の3冊が出てます!

読む順番は、

紅蓮

→蒼海

→黄土

です!

さらに

「紅蓮館の殺人」

「蒼海館の殺人」

「黄土館の殺人」について、

詳しく知りたい人は、

記事の下の方で

それぞれの感想を書いてます!

読んでみてください!

葛城シリーズの主人公は葛木・田所の2人の高校生?

ここからは館四重奏シリーズについて

簡単に説明していきます!

主人公を紹介しますね!

どんな人が主人公?

主人公は、

  • 葛木輝義(かつらぎ・てるよし)
  • 田所信哉(たどころ・しんや)

の2人の高校生です。

高校生が主人公か!
その2人が探偵?

そうだね!

葛城が探偵。

田所が助手。

高校生探偵か〜!
工藤新一みたい!

そう!

館四重奏シリーズは、

探偵・葛城、

助手の田所、

この2人を中心に、

殺人事件が展開される物語です!

青春ミステリー?合宿を抜け出す!友達を心配して家まで!

高校生が主人公なのは、
よくわかったよ。
ところで、
葛城シリーズって、
青春ミステリー

なの?

私は、

そういう要素もあると思ってます!

そんな彼らが、

学校の

合宿を抜け出して、

山登りをしたりする。

合宿を抜け出すって、
ワクワクする響きだね!

さらに、

葛城が家から出てこず、

学校に来ないのを心配して、

田所が葛城家を訪ねたりする。

友情かよ…。
オジさんにはくるねえ〜

そんな感じで、

館四重奏シリーズ、

合宿を抜け出したり、

友達を心配して家に行ったり、

青春というか、

懐かしい感情を味わえる

シリーズです!

災害と殺人のWアタック・ミステリー?

そして冒頭の、
災害と殺人の
Wアタック

と言う言葉が
気になるんだけど!

これこそが、

館四十奏シリーズの特徴で、

殺人と山火事が

同時に起きたりします。

それ、
『紅蓮館の殺人』の
話だよね!
他のミステリーと、
どう違うの?

時間が経てば、

山火事で館が焼失し、

全員死ぬ。

それまでに、

殺人事件の謎を解かないといけない。

そういう極限的な状況を、

描いてるんですよね。

タイムリミット
ある状況で
殺人事件の謎を
解かないといけなわけね!

その通り!

というわけで葛城シリーズの特徴は、

災害と殺人が同時に起きること!

山火事などで館が焼失して、

全員死ぬ前に、

犯人を見つけ出さないといけない!

タイムリミットのある

ミステリーです!

阿津川辰海さんの「館四重奏シリーズ」(葛城シリーズ)まとめ

2025年4月現在、読む順番は「紅蓮館の殺人」→「蒼海館の殺人」→「黄土館の殺人」

  • 主人公は葛城と田所の2人の高校生。葛城が探偵で、田所が助手。
  • 合宿を抜け出して山登りをしたり、学校に来なくなった葛城を心配して、田所が訪ねたり、青春の要素もある。
  • 災害と殺人が同時に起きる。山火事など災害で館が消失する前に殺人事件の犯人を見つけないといけない!タイムリミットがあるミステリー!

阿津川辰海さんの館四重奏シリーズは電子書籍で読むと安い!

ところで紅蓮館の殺人も、

蒼海館の殺人も、

電子書籍なら、

安くお得に読めますよ!

電子書籍
サイト
登録後の
割引額
割引上限
Kindle70%OFF3000円
楽天Koboポイント
70倍
最大
2000円相当
ebookjapan70%OFF
×6枚
500円
×6枚
honto70%OFF2000円
DMMブックス70%OFF500円
booklive!50%OFF24時間
以内
1冊だけ
小説を扱う電子書籍サイト各社の登録後の割引率

上の表のように、

電子書籍サイトに登録すると、

そしてこの中で、

葛城シリーズを一番お得に読めそうな

オススメの電子書籍サイト

は、

ebookjapanです!

ebookjapanなら
館四重奏シリーズは
1冊ごとに
500円引き
か!

紅蓮館の殺人457円
蒼海館の殺人710円
黄土館の殺人820円

で読めます!

まあまあ安くなったけど、
Kindleとか
honto
の方が安くない?

確かに登録後のクーポンは

そちらの方が安いんですが、

ebookjapanは、

コミックウィークエンドという名前ですが、

小説も還元されます!

登録時のクーポンでは

そんなに安くならないですが、

総合的に

ebookjapanがオススメです!

ぜひ試してみてください!

ebookjapanで館四重奏シリーズをそれぞれ500円引きで読む!さらに登録後もコミックウィークエンドで毎週ポイント還元!
  • 本棚のスペースを取る
  • 最近は文庫本も高い

という紙の本の問題も解決できます!

安いのでぜひ試してみてください!

ebookjapanで館四重奏シリーズをそれぞれ500円引きで読む!さらに登録後もコミックウィークエンドで毎週ポイント還元!

ここからは、

「紅蓮館の殺人」の

あらすじ・感想

を書いていきます!

  1. 舞台は焼け落ちる作家の館?
  2. 主人公は高校生探偵?
  3. 山火事の原因は?
  4. 落日館が焼失するまでのタイムリミットは?
  5. 落日館の仕掛けを使ったトリック?
  6. 探偵 VS 探偵の対決も?

という内容であらすじを説明し、

最後に簡単に感想を書いてます!

この小説は、

  • 高校生探偵・青春ミステリーが好きな人!
  • タイムリミットのあるミステリーが好きな人!
  • クローズドサークルのミステリーが好きな人!
  • 館モノが好きな人!
  • 推理合戦が好きな人!

などにオススメ!

舞台は焼け落ちる作家・財田雄山(たからだゆうざん)の館・落日館?

先ほども説明しましたが、

「紅蓮館の殺人」、

山火事で館が焼失する前に、

殺人の謎を解かないといけないんです。

山火事で焼失する館に、
どんな状況で
人が集まるの?

財田雄山(たからだゆうざん)

という作中では

有名な作家がいるんですが、

山の上にある財田雄山の屋敷、

落日館(らくじつかん)

殺人が起きます。

作家の家で
人が殺されて、
山火事で焼けるのか!
財田さん、
かわいそう!

財田雄山という作家の館、

落日館で殺人が起き、

山火事で焼ける前に、

謎を解いて逃げないといけない

ミステリー小説!

財田雄山のファンだった葛城と田所、合宿を抜け出し落日館へ?

先ほども説明しましたが、

主人公は、

  • 葛城輝義(かつらぎ・てるよし)
  • 田所信哉(たどころ・しんや)

という、

2人の高校生です。

葛城:探偵

田所:助手

という役割ですね。

しかし、
その2人の高校生が
なぜ山火事で
焼けてしまうような館に?

2人は財田雄山のファン

なんですよね。

ミステリー小説によくある、
主人公もミステリー小説が
好きな設定!

そして葛城と田所は、

高校の合宿を抜け出し

山の上にある財田雄山の屋敷、

落日館(らくじつやかた)

へ向かうんですね。

さっきも読んだけど、
高校の合宿を抜け出す!
青春〜!

というわけで、

主人公は葛城(探偵)と

田所(助手)の2人の高校生!

財田雄山のファンだった2人は、

高校の合宿を抜け出し、

山の上の落日館へむかいます!

雷で山火事が発生?2人は落日館へ逃げ込む?

ところで、
山火事の原因って
何なの?

葛城と田所が落日館を目指し、

山を登っていると、

雷が落ちて、

付近のススキを燃やす。

雷で山火事が
起きるんだね!

山火事で山を降りられなくなった、

葛城と田所は、

謎の女性・小出と共に、

落日館へ逃げ込むんですね。

謎の女性!
気になる〜!

とにかく、

山火事の原因は落雷!

目の前で山火事を見た、

葛城と田所は、

謎の女性・小出と共に、

落日館へ逃げ込みます!

山火事で落日館が焼失するまでの時間は?タイムリミットは?

葛城・田所・小出の3人が
落日館へ逃げ込んだのは
良いけど、
落日館もいずれ、
山火事で
燃えちゃう

んだよね?

そう。

落日館に山火事が届き、

焼失するまでの時間は、

35時間。

ちなみに、

「紅蓮館の殺人」では、

落日館焼失までの残り時間数が、

各章ごとに書かれていますよ!

落日館が焼失するまでの

タイムリミットは35時間!

このタイムリミットまでに

事件の謎を解明し、

山から脱出しないといけません!

落日館の仕掛けを使ったトリック?

落日館には、

財田雄山が作った、

謎のカラクリ

いくつかあります。

そして殺人事件は、

その落日館の仕掛けを使って、

行われます!

やっぱり館というからには、
仕掛けがあって、
それを使った
殺人が起こるんだね!

そう!

落日館には財田雄山の作った、

謎のカラクリがあり、

その仕掛けを使って、

殺人が行われます!

探偵 VS 探偵の対決もある?

あと「紅蓮館の殺人」、

探偵同士の対決

もあるんですよ!

探偵と探偵の
推理対決ってこと?
それは熱いな!
1人は葛城として、
もう1人の探偵は?

落日館に逃げ込んできた、

元探偵の飛鳥井光流。

(あすかい・ひかる)

この飛鳥井という女性と、

葛城の間で、

推理合戦をするわけですね。

元探偵という事は、
高校生が探偵をするのは
ウザく思えるかもね!

その通りで、

葛城が若さに任せて暴走

したりします😅

困るけど、
若いって良いねえ!

高校生探偵・葛城と

元探偵の女性・飛鳥井光流の

探偵同士の対決!

葛城が若さに任せ暴走する?

「紅蓮館の殺人」あらすじ・まとめ

  • 財田雄山という作家の館・落日館で殺人が起き、山火事で焼ける前に謎を解いて逃げないといけないミステリー小説!
  • 主人公は葛城(探偵)と田所(助手)の高校生2人組!財田雄山のファンだった2人は高校の合宿を抜け出し、落日館へ向かい登山します!
  • 山火事の原因は落雷!目の前で山火事を見た葛城と田所は謎の女性・小出とともに落日館へ逃げ込みます!
  • 落日館が焼けるまでのタイムリミットは35時間!この間に殺人の謎を解き、逃げないといけない!
  • 落日館には財田雄山が作った仕掛けがあり、それを利用して殺人が行われる!
  • 高校生探偵・葛城と元探偵の女性・飛鳥井光流の探偵同士の対決!葛城が若さに任せ暴走する?

山火事で焼け死ぬ恐怖と、

誰が犯人かも分からない、

二重の恐怖に襲われる、

極限状態!

「紅蓮館の殺人」、

面白いので読んでみてください!

「紅蓮館の殺人」感想!若さが眩しい?どんでん返しとクローズドサークル?

「紅蓮館の殺人」、
読んでの感想は?

上のあらすじで書いた通りの、

面白さがあるんですが、

主人公の2人が高校生で、

若さがものすごく出てる所が、

オジさんには眩しいですね〜。

(私は40代のオッサン)

青春小説としての
側面もあるって事だよね!
二度と戻れない
高校時代よ〜!

あと詳しくは書けませんが

少し、

どんでん返し的な要素もあります!

正直言って、

「紅蓮館の殺人」、

クローズドサークルが好きな私には、

かなり面白いミステリー小説でした!

クローズドサークルが

好きな人には

ぜひオススメしたい小説です!

続けて、

「蒼海館の殺人」の

評価・レビュー

を説明していきます!

洪水による水没と、殺人事件のWアタック?

先ほども説明しましたが、

館四重奏シリーズは、

殺人と災害が

同時に起こるミステリー

なんですね。

もちろん「蒼海館の殺人」も

同じです!

ここではどんな
災害が起こるの?

早く事件を解決しないと、

殺人事件と、
洪水による水没の、
Wアタックか!

そう!

蒼海館も、

洪水による、

タイムリミットのある、

スリリングな小説になってます!

そこが面白いです!

学校に来なくなった葛城を心配し、田所が葛城家へ?

あと「蒼海館の殺人」にも、

青春要素があります!

前作「紅蓮館の殺人」では
高校の合宿を抜け出したり
するのが
青春っぽくて
良かったよね!

そう!

「蒼海館の殺人」は

葛城と田所の、

友情と青春の物語

でもあるんですよね!

友情と青春?

そんな葛城を心配して、

田所が家まで会いに行く話なんだ。

なるほど。
友情と青春の
物語だね!
てかこの記事、
「青春」って
何回言うんだ?

蒼海館の殺人の評価まとめ

  • 殺人事件と洪水での水没のWアタック!タイムリミットのあるスリリングな小説!
  • 葛城と田所の友情と青春の物語でもある!

ちょっと説明が少ないかもしれませんが、

こんな感じで、

「蒼海館の殺人」、

めちゃめちゃ面白いです!

ぜひ読んでみてください!

【黄土館の殺人・感想】崖に囲まれた4つの塔の館!地震と殺人!

続けて、

「黄土館の殺人」

感想(レビュー)

を書いていきます!

四方を崖に囲まれ、

4つの塔が建つ館で、

芸術家一家を中心にした

クローズド・サークル

連続殺人が起こる!

唖然とする探偵!

「黄土館の殺人」の読み方は「こうどかんのさつじん」?

「黄土館の殺人」って
なんて読むのかな?

「こうどかんのさつじん」

ですね!

表紙の真ん中あたりに、

「Murder of Koudokan」

と書いてありますよ!

という事は
「黄土館の殺人」という
タイトルからして、
「地」に関する
災害
が起こるわけか!

そうです!

「黄土館の殺人」は

地震がたびたび起きます!

  • 地震で土砂崩れが起き、道が寸断される
  • 地震でエレベーターなどが壊れる
  • 地震を利用したトリックも?

など、

殺人と地震が同時に起きるわけですね!

こないだ能登半島で
地震があった
ばかりだよね〜!

ただし、

これ以上は詳しく言えませんが

とにかく、

「黄土館の殺人」は

地震と殺人が同時に起こる

ミステリー小説です!

阿津川辰海さんの

館四十奏といえば、

人里離れた館でのクローズドサークル

である事も面白さの一つなんですよね。

今回もそんな
人里離れた
館が舞台なの?

そう!

「黄土館の殺人」の舞台は、

四方を崖に囲まれた館。

荒土館(こうどかん)という

名前の館ですね。

「崖っぷちに立ってる」
とかじゃなくて、
館が崖の下なの?
それは意外となかった!

ナイアガラの滝。水が土に代わった状態を想像してください

そう!

みたいな表現も作中にありました。

さらにこの館が特徴的なのは、

という事ですね。

そんな館、
どんな人が建てたの?

天才芸術家・土塔雷蔵

という男です。

雷蔵には

  • 1人の息子
  • 3人の娘

がいて、

彼ら土塔家を中心にした

連続殺人が起きるわけです。

娘3人はみんな何かの

芸術家でもあります。

芸術家が作った
人里離れた変わった
館での
芸術家一家を
中心にした
連続殺人!

そんな感じです!

「黄土館の殺人」は

芸術家・土塔雷蔵が作った、

四方を崖に囲まれ、

4つの塔を持つ館、

荒土館が舞台!

芸術家一家を中心にした

連続殺人が起こる!

「蒼海館の殺人」の2年後?2人は大学生に?

そして館四十奏の主人公と言えば、

「蒼海館の殺人」から2年が経ち、

2人とも大学生になってます。

えっ?
前作から
そんなに時間が
経ってるの?

高校生だった頃と違い、

2人が大人の振る舞いをするのも、

面白い所かもしれません!

館四十奏の探偵役・葛城と

語り手のワトソン役・田所が登場!

「蒼海館の殺人」から2年が経ち、

2人は大学生に!

そして2人と、

同級生の三谷は、

「紅蓮館の殺人」で登場した、

飛鳥井光流(あすかいひかる)

招かれ、

荒土館を訪れる。

前々作の
登場人物!
葛城のライバル!

同窓会みたいな雰囲気だけど😅、

飛鳥井は荒土館で

事件が起こりそうな

不気味な雰囲気

感じとっていた。

え!
探偵が事件の外側に
出されてしまうの?

そう!

探偵・葛城は荒土館の外にある

旅館に滞在し、

館で何が起こってるのかを

想像したりするわけですね。

そして荒土館では、

何人もの人が殺される

連続殺人が起こる。

これは…
葛城はどうするのかな?

とにかく、

地震からの土砂崩れで、

田所と葛城は分断され、

葛城は舞台から

締め出されてしまう!

ここから完全に

感想なんですが、

結果的に事件の全てを見抜いた、

探偵ですが、

(あえて「探偵」とだけ呼んでます)

すごい探偵なのに?

それは推理だけでは

絶対わからない事実なんですが、

ここの表現、

良かったですね。

どんな事実なのか、
気になるな!

真相まで読み進めた時の

楽しみにしておいてください!

最後に全てを見抜いた探偵が、

どうしても見抜けなかった

事実が出てくる!

そこで唖然とする探偵!

そこが良かった!

それで、
「黄土館の殺人」、
面白かったの?

いろいろな要素が複雑に絡み合う、

クローズド・サークルの連続殺人!

暗躍する「仮面の執事」と、

それによる不気味な雰囲気

閉じ込められた田所・三谷を

心配する葛城と、

心境がよく描かれてるのも

面白かったですね。

青春小説っぽい
側面も健在か!

というわけで

いろいろな要素が絡み合う、

クローズドサークルの連続殺人!

「仮面の執事」など

不気味な雰囲気もあり、

青春小説っぽさもあり、

面白かったです!

ぜひ読んでください!

家事をしながらオーディオブックで本を聴く – audiobook.jp
  1. 「黄土館の殺人」の読み方は「こうどかんのさつじん」!
  2. 地震と殺人が同時に起こるミステリー小説!
  3. 芸術家・土塔雷蔵が建てた四方を崖に囲まれ、4つの塔を持つ館・荒土館が舞台!芸術家一家を中心にした連続殺人が起こる!
  4. 館四十奏の探偵役・葛城と語り手のワトソン役・田所が今回も登場!
  5. 「蒼海館の殺人」から2年が経ち、2人は大学生に!
  6. しかし地震からの土砂崩れで、2人は分断され、葛城は舞台から締め出されてしまう!
  7. 最後に全てを見抜いた探偵が、どうしても見抜けなかった事実が出てくる!そこで唖然とする探偵!そこが良かった!
  8. いろいろな要素が絡み合うクローズドサークルの連続殺人!
  9. 「仮面の執事」など不気味な雰囲気もあり、青春小説っぽさもあり、面白かったです!

以上です!

X(Twitter)の
フォローも、
よろしくお願いします!

それでは今日はこの辺で失礼します!

さようなら〜!!

最後まで読んでいただいて、

ありがとうございます!

※スパムコメントしか来ないため、

コメント欄は閉鎖しました。