綾辻行人【時計館の殺人】の感想・評価!
こんにちは!
綾辻行人さんの
名作本格ミステリー小説、
「時計館の殺人」の
感想・評価
を書いていきます!
私、
この小説は3回読んだんですが、
その上で、
- 面白いと思った所
- つまらないかもしれない所
をそれぞれ説明していきますね!
この小説は、
- 細かい精密なトリックが好きな人
- 2者同時進行のミステリーが読みたい人
などにオススメ!
600ページの難しい小説なので、
普段本をあまり読まない人には
オススメしません!
目次
「時計館の殺人」の面白い所は?
まずは「時計館の殺人」の
面白い所を3つ説明していきます!
- 旧館・新館の2サイド同時進行!
- トリックが精密!
- ドラマティックな結末!
という内容です!
旧館・新館の2サイド同時進行!
「時計館の殺人」、
鎌倉にある「時計館」を舞台に、
- 旧館サイド
- 新館サイド
に分かれて話が進むんですよね。
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
2者同時進行は
ミステリーには
よくある展開だけど、
具体的には
どういう事?
旧館サイド | 江南孝明ら 雑誌「CHAOS」の 編集部と W※※大学の ミステリー研究部員が 霊媒師・光明寺美琴の指導で 旧館にいる霊を 呼び出そうと 実験をする。 そこで殺人が起こる。 |
新館サイド | 時計館が中村青司の 建築であるという事に 不安を覚えた鹿谷門実と 「10年前のある出来事」を 不安に思った福西涼太が 新館を訪れ、 過去の出来事について 調査する |
という感じで、
2者の話が同時に進行する
感じになってます!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
これは
この2者が同時に
進行する事で
何かのトリックが
発生する感じ?
それは言えません?
とにかく「時計館の殺人」、
江南孝明ら旧館サイドと、
鹿谷門実の新館サイドが、
2者同時進行で話が進みます!
精密なトリック!
「時計館の殺人」のトリックですが、
一言だけ言うと、
かなり精密!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
時計館なだけに?
ただ精密な分、
人によっては
すごいトリックとは思えない
感じかもしれません!
僕は2読目では、
あまりすごいとは思えなかった
記憶があります!
3読目ではすごいと思えましたが!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
何回も読まないと
すごさが分からない
小説なのかも?
とにかく「時計館の殺人」、
トリックが精密で
すごい!
ドラマティックな結末!
あとコレは
トリックとは関係ないですが、
ドラマティックな結末
最後に待ってました!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
ドラマティック?
もちろんコレも
詳しく言うと、
つまらなくなっちゃいますが、
ドラマティックであり
ダイナミックな描写
という感じでした!
「時計館の殺人」、
ドラマティックで
ダイナミックな結末があります!
ぜひ読んでみてください!
「時計館の殺人」のつまらないかもしれない所は?
次に「時計館の殺人」を
「つまらない」と思うかもしれない所を
説明していきます!
1点だけです!
600ページの分厚さ!そして難しい!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
「時計館の殺人」を
読むのに
難点はあるの?
あります!
600ページの長編
である事ですね!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3141-e1660654610561.jpg)
「600ページの小説」
と聞いただけで
ビビっちゃうような人は
読まない方が良いかもね!
しかも「時計館の殺人」、
しっかり読みこんで考えないといけない
本格ミステリー小説!
なので、
難しいんですよ!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
600ページある上に、
難しい小説!
これは普段、
本をあまり読まない
ような人には
オススメできないね!
そう!
そんな人は、
ページが全然進まなくて、
イライラするかもしれません?
まとめると「時計館の殺人」、
600ページと分厚い上に、
内容が難しい!
あまり本を読まない人は
ページが進まなくて
イライラするかも!
ミステリー小説のレビュー記事、
他にも書いてます!
「時計館の殺人」の感想・評価まとめ!
面白い所
- 旧館サイド・新館サイドの2者同時進行で話が進む!
- トリックが精密!
- ドラマティックな結末!
つまらないかもしれない所
600ページと分厚い上に
内容が難しい!
普段本を読まない人は
ページが進まずイライラするかも!
ところで「時計館の殺人」、
電子書籍だと安く読める
のはご存知ですか?
なんと、
70%OFF
で読めるんです!
どういう事かと言うと、
DMMブックスに入会すると、
割引上限3000円で
電子書籍が70%OFFになるんです!
これを使うと、
「時計館の殺人」上下巻は
定価1584円のところ、
474円
で読む事ができます!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3129-e1658553154173.jpg)
安い!
ワンコイン!
さらに2000円近い割引が
受けられるので、
他に欲しい小説も
読む事ができますよ!
DMMブックス、
ぜひ試してみてください!
電子書籍なら、
本棚のスペースも
気にしなくて良いですよ!
以上です!
もし間違った所があれば、
コメントしていただけると
ありがたいです!
この記事の感想も
コメントいただけると嬉しいです!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3128-e1658555890832.jpg)
Twitterのフォローも、
よろしくお願いします!
それでは今日はこの辺で失礼します!
![](https://tatsuya-book.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_3128-e1658555890832.jpg)
さようなら〜!!
最後まで読んでいただいて、
ありがとうございます!