アフィリエイト広告を利用しています

【武川佑さんの歴史小説3冊を紹介!】暴君信虎?裏切り者穴山信君?くじ引き将軍?

2023年3月10日

こんにちは〜!

カワタツ( @TKkidd_mbht )です!

🤡「どーも!

デルピエロです!」

今日は歴史小説の作家さんの著書を、

まとめて紹介しようと思うんだ!

🤡「ん?

誰かな?」

武川佑さんです!

🤡「武川佑さんは、

女性の歴史小説作家さんだね」

その武川佑さんの小説を、

3作紹介します!

暴君?武田信虎の小説?

まずは「虎の牙」を紹介します!

🤡「これは、どんな歴史小説?」

武田信玄の父・武田信虎と、

その弟・勝沼信友、

さらに「鬼美濃」と呼ばれた、

原虎胤(とらたね)の、

3人を主人公として、

武田信虎の時代の武田家を描いた物語。

🤡「3人も主人公がいるのか!」

武川佑さんの小説は、

全部主人公が複数人なんだよ!

🤡「そうなんだ。

武田信虎って、

すごい暴君で、

息子の信玄に追放されちゃうんだよね?」

そうなんだけど、

「虎の牙」を読んだら、

武田信虎の印象が変わりますよ!

🤡「え?

そうなの?」

武田信虎は暴君なだけの人じゃない!

穴山信君がなぜ武田を裏切ったのか、分かる小説?

次は「落梅の賦」(らくばいのふ)

を紹介します!

🤡「これは誰が題材の歴史小説?」

武田信玄の腹違いの弟、

武田上野介信友と、

一度僧になったけど、

信友に仕えて再び武士になった、

清庵。

そして武田滅亡時に、

武田家を裏切った、

穴山信君。

🤡「げっ、裏切り者の穴山信君か。

嫌だな」

大河ドラマ「真田丸」とかで見ると、

そういう気持ちになるよね。

ところがどっこい(死語?)、

「落梅の賦」を読むと、

「あ〜こりゃ穴山信君が裏切ったのも、

悪くはないわな〜」

と思える内容になってます。

🤡「え?

どういう事?」

それは「落梅の賦」を読んでみてね!

「くじ引き将軍」足利義教と隻腕女の小説?

次は「千里をゆけ」です。

🤡「武田者が続いたね。

これも武田もの?」

いや、これだけは室町時代の話なんだ。

室町幕府6代将軍の足利義教の小説。

義教は「くじ引きで選ばれた将軍」なんだ。

🤡「へ?

将軍をくじ引きで選んだの?」

そう、それによる義教の苦悩と圧政を、

片腕のない女性・小鼓(こつづみ)の、

視点で描いた歴史小説だよ。

🤡「片腕のない女の子?」

そう。

小鼓と義教の因縁を、

京・九州・坂東と、

壮大なスケールで描いた物語です!

面白いですよ!

まとめ

  • 「虎の牙」は武田信虎がただの暴君ではない事がわかる歴史小説
  • 「落梅の賦」は「穴山信君が武田家を裏切るのも当然!」と思える小説
  • 「千里をゆけ」は「くじ引き将軍」足利義教と隻腕の女性・小鼓の因縁を描いた小説

武川佑さんの小説、

どれもオススメです!

面白いですよ!

🤡「気になるからhontoで、

丸善の店舗の在庫検索しよっと」

なかったらネットで注文して、

店舗で受け取れば良いね!

それでは今日はこの辺で失礼します!

🤡「さようなら〜!」

最後まで読んでくれて、

ありがとうございます!

2021年11月に出た、

武川佑さんの新作小説!

400年前の食べ物の美味しさが、

伝わってくる!

※スパムコメントしか来ないため、

コメント欄は閉鎖しました。